取りに来てもらうまでにハードディスクを壊してしまおう、と
機械音痴な私が挑戦してみた。
中のホコリを掃除するのに2回ぐらいは外蓋開けた事があるけどね。
今度は中の部品を取り出すわけで。
数日前からコンセントは抜いてあったので感電の心配はなし。
本体のカバー外す時にはネジを2個ぐらい外さないといけないけど、
ハードディスクが入っている場所は、ネジを外さなくてもカチッとやってパコッと開くように作られてた。
(10分ぐらいは迷って、外さなくていいネジ外したりしてたけどね;)
うまいこと出来てるもんだ、と感心した。

何年か前に、息子の中学のPTAのパソコン教室で「これがハードディスクです」と実物を見せてもらった事がある。
それを持たせてもらった時の重さと似てるので、たぶんこれがHDに違いない。
CDの真ん中の丸いところみたいな丸もあるし。

パソコンを処分するときには、そのキラキラの板を金槌で割るといいです。と教わった。
その時は、結構乱暴に壊すのね^^;と思ったけど、
何と、こないだ開いたパソコンの説明書にも、リサイクルに出す前に金槌で割るといいと書いてあった。
で、ドライバーを使うとかなりの高確率でネジ穴を駄目にしてしまう私は、案の定、速攻で2つダメにしてしまった。
でも頑張りましたよ。
全体重をかけたら壊れたネジ穴に新しく溝ができたのか?(汗)何とか全部外せた。
なのに、フタがパカッと開かない。
マイナスドライバーでこじ開けようとしたけど駄目。
裏側にあった、緑の板のネジも外さないといけないのかな?

緑の板のネジもネジ穴を潰しながらも何とか外して・・・肩と腕が痛い。
なのにフタが開かない!・・・

ドライバーを差し込んだまま外に持って行って、金槌で打ち込んでみたけど無理(汗)
こうなりゃ、ペンチで蓋を曲げちゃる!!
と少しは曲がったけど、私の力じゃ開けるのは無理で・・・
今日は諦めた。もう肩が明日動かないと思うくらい痛かった。
で、飲み物片手にハードディスクの壊し方で検索したら、You-Tubeにあったのね。
見てたら、簡単そうにネジを外して、パカッと・・・ほら、開かないでしょ~。私も困ってるのよ~。
って思ったら、その人は白いシールの一部に穴を開けてネジを外し、パカッと開けたのだ。
あれ?・・・まだネジあったの?

それを外したら、いとも簡単にフタがパカッと。
私の筋肉痛・・・TT

こじ開けようとした時に付いた傷があちこちに^^;
傷だらけにしてしまえば安全なのかもしれないけど、動画で見たら3枚ぐらい出てきてたし。
でも外さなくても釘を打ち込んでしまえば良さそうに思えるけど・・・
とディスクの横から覗き込んでみたら、

簡単に割ったり曲げたりできるのかなぁ?
とりあえず今日はもう肩がだるくて、これ以上ドライバーを使う気になれないので、
また明日頑張ってみよう・・・



↑ポチっとお願いします↑
(現金で払っても結局は同じだけ減るんだけどね。何か、必要以上にクレジットを使うと損したような気になってしまう)
WAONの残高ももう無いし、チャージをしに行った。
店までチャリで結構かかるので、オートチャージの設定もするつもりで行った。
んだけど、
暗証番号が違うと、何度やっても機械が受け付けてくれないのだ。
そういえば、カード払いは毎月色んなところでしてるけど、クレジットカードの暗証番号って何年も使っていない気がする。
たった4桁の数字、これ、と思う番号は2種類しかない。
2種類ともダメだったので、これか?と思う3つ目を入れてもダメで、
それぞれの4桁をひっくり返してみたけど、それもダメ。
後ろに人が来たら一旦離れて、また空いてる時にやってみたけど、何度やっても受け付けてもらえなかった。
キャッシュカードみたいに、3回間違えたら使えなくなる、というのが無いので助かったけど。
諦めて現金チャージだけしておいた。
くそ~、これが目的で来たのに!
いやいや、ちょっと見たい商品もあったのだ。
オメガ3脂肪酸が身体にいいという油、アマニ油の値段確認と、クルミを買いたかった。

こないだ、テレビでやってて、血管年齢を若返らせる効果があるというので、
「今度買い物に行ったら買ってみよう」と思っていた。
近くのスーパーには置いてなかったので、イオンに来たついでに買おうと思って、
おつまみやナッツ類のところに行ったら・・・
クルミだけ棚が空っぽになってる!
みなさん、反応はやっ!
いや、私が遅いのか。 よく考えたら火曜日に見た番組だったからね。
たけしの健康エンターテイメント! みんなの家庭の医学
土曜日に探すほうが遅すぎみたいね。
だけど、みんな飛びつき過ぎなんじゃないの?(私もか。)
食べるラー油の時も何か月も棚が空っぽだったし、納豆ダイエットの時も納豆の棚ガラガラだったし。
仕方ないなぁ。 ちょっと割高になるけど、製菓材料用のクルミでもいいか・・・
と見に行ったら、大袋も小袋も空っぽ・・・根こそぎ空っぽ。
・・・ったく、どいつもこいつも、
健康情報番組に踊らされてるんじゃないよ! (負け惜しみだよ!)
![]() 食べる美と健康の宝の実!驚き食材"クルミ"本場アメリカから取り寄せたくるみ【送料無料】自然... |



↑ポチっとお願いします↑
爪を横から見ると、丸みが殆ど無くて真っ直ぐなのもある。
そういえばマニキュアを続けていていると、縦カーブが出てくる気がするのは私だけだろうか?
マニキュアは疲れるし、料理する時に剥がれそうだから殆どしないけどね。
(付け爪が流行る前、マニキュアを長年塗っている人って、カーブがすごくなかったですか?)
・・・話をもどして、
最近気になっているのは横カーブで
指先から爪を見た感じの図(下手なのは気にしないでね)

普通の状態の時は両脇がクルンと丸く、肉に収まっている感じなんだけど

ここ2年前ぐらいからかな?
不定期でこうなります。
で、上のように戻ってホッとする時もある。
指を曲げて爪を上から見ると、


カーブが無くなって横に広がると、こんな風になる。
なので指を動かすと、爪同士が当たりやすい。
こんな風に指をバラバラに上下させると



爪の横部分がカチカチ当たって、気持ち悪い・・・
スプーン爪まではいかないけど、貧血の症状なのかな?と思う。
10年ぐらい貧血人間なので。
これに加えて、この冬は二枚爪なのか、爪の先のほうの皮がめくれているような状態になっていた。
食器用洗剤がきつくて、乾燥しすぎなのかな?
でも同じ洗剤を何年も使ってるし。
年のせい、と言ってしまえば全て片付きそうだけど、これもなかなか気持ち悪かった。
特に親指の爪は先三分の一ぐらいが、波打ち際のように白く細かくシュワシュワしていた。
徐々に伸びて、今は一番酷かった部分とやっとおさらばしたところだけど、
めくれた分、爪が柔らかくなってしまっていて、爪先に力を入れる作業をすると、力が入らなかったのには驚いた。
力に負けて爪が反って痛かったり・・・
指先には骨がないので、爪がなくなると力が入らなくて指先が使えなくなる、とテレビで見たことがある。
そこまではいかなかったけど、ちょっと実感してしまった、この冬だった。




↑ポチっとお願いします↑
何をやっても「別に・・・」の人にしか見えなくなった沢尻さんが主演で何故にここまで話題になるのか知りたくて、
とりあえず1回目だけ見ようと思ったドラマ。
沢尻エリカショック!? 8年ぶり主演ドラマ『ファースト・クラス』が視聴率“史上最低”スタート- 日刊サイゾー(2014年4月21日17時30分)
19日に放送された沢尻エリカ主演ドラマ『ファースト・クラス』(フジテレビ系/土曜夜11時10分~)の初回が、平均視聴率6.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)を記録し、「土ドラ」枠史上、最低視聴率でのスタートとなったことが分かった。

一所懸命な普通の女の子が苛められている役なのに、悲しそうな顔をしてもやっぱり「別に・・・」や高城さんとの結婚式の時の挑発的な青い目が思い出されてしまって、もはや「1リットルの涙」みたいな見方はできず、ずっとモヤモヤ、気持ち悪かった。
ただ、登場人物の設定は分かりやすく、共演している人たちの演技はすごく役に合っている。
編集長役の板谷由夏さん、最近のドラマはいつも女性が憧れるようないい女が多かったのに冷血感がまたお上手だし、
副編集長役の三浦理恵子さんも、女の裏表を上手に使い分ける、こういう美人が一番怖いわ・・・と思わせる女、
主人公の指導係役の田畑智子さん、自分を認めてほしくてたまらなく、邪魔な主人公を陰で潰そうと必死になっているとても寂しい人、
自分の弱みは見せない、モデル同志の争いってホントに火花が見えそうなのね、と思わせてくれる佐々木希さん、
クール&ドライな感じの菜々緒さん、
みんな心の中のドロドロもセリフで聞かせてくれるところがコワ面白い。
一人だけ無毒そうな中丸くんも・・・それぞれいい味出してたので、いい意味での期待外れだった。


なんか、前に香里奈さんが主演でやってた「リアルクローズ」と同じく、
「プラダを着た悪魔」風サクセスストーリーなのかな?
脚本としてはこっちのほうが面白そう。
とにかく、
弱々しそうな演技が似合わない沢尻さん以外に主役は無かったんかぃな・・・
もうエリカ様は、主人公になるなら昔の三原じゅん子みたいな不良役とか、
「アリスの棘」よりももっとえげつない復讐劇でもやってほしいよね、なんで邪念も入りまくり。
イラッとしたまま終わるのかと思ったら、
一番最後に、きたーーー!って感じ。

最後の数秒間に見せた表情。
さっきまで編集長の言葉にショックを受けていて、このキャラなら泣き出しても良さそうだったのに、
同一人物とは思えないこの顔。
さすがはエリカ様。
主役に選ばれたのにはワケがありそうなので、予定外ですが私は次回も見ます。



↑ポチっとお願いします↑

紀州の梅 味
期間限定商品で出荷はもう終了しており、店頭在庫だけだそうですが。
(私も買ったのは先週以前だった気が・・・)

(ティッシュは気にしないでください^^;)

梅味が出たらハッピー♪花びらかっぱえびせん
なんだって。
出てハッピーよりも、これ美味しかったからもっと長く売ってほしかった。
花の色でピンクを使ってるのかもしれないけど(どっちかと言えば花は白じゃなかったっけ?)、
紀州の梅といえば梅干しでしょ~。
だったら夏まで売っても良さそうなのにね。



↑ポチっとお願いします↑
増税前から節約してるから、増税後に特に節約するものなんて無い。
価格表示がどこの店も殆ど外税表示になって、大きく書かれた安い値段につられて手に取ったら、
小さい文字で税込み価格が書いてあって、騙されたような嫌~な気分になりながら買い物をするので、
増税前よりも食費が減り気味なのはある。
で、柔軟剤は別に節約しようと思ったわけでは無いんだけど、
ふと、「これって要る?」と思ったのだ。

使わずに洗濯して、一日目はタオルが硬く感じられたけど、すぐに慣れた。
それよりも、香りだ。
洗剤にも多少の香りが付いていて、柔軟剤は昨今の香りブームで色んな香りが楽しめる。
だけど、な~んかね、洗剤の香りと柔軟剤の香りがケンカしている気が、ずっとしてた。
洗濯機のせいなのかな?
両方に香りは要らんよね。全く同じ香りならいいけど。
いや、同じ香りなら付けなくても一緒か?・・・
とにかく使うのを止めたら、香りがシンプルになった気がする。
それと、
柔軟剤を投入するタイミングって、最後のすすぎじゃないですか。
全自動でも最後のすすぎ時に柔軟剤を入れてるところに水が流れて洗濯物に浸透する。
で、その後は脱水で終わる。
柔軟剤は薄められて衣類に付いたまま。
タオルにも付いていて、使うたびにそういう薬品が顔や体に微量かもしれないけど付いていた訳だよね。
やっぱ要らないなぁ、と思った。
柔軟剤無しの硬さになれると、顔や手を拭いた後に使うタオルが、水分をグングン吸ってる気がする。
柔軟剤出始めの頃の、タオルが水分吸わない柔軟剤、なんてのは今は無くて、どれを使っても吸ってくれるけど、
やっぱり使わないほうが気持ちいい気がするので、
結果的に一つ節約できました。
ン十年間当たり前のように使ってきたアイテムだけど、
綿にはほんと、使う必要はないと思う。
静電気の気になる素材だけでいいわ。




まず、オープニングの絢香さんの「にじいろ」がいい。爽やかな風を感じる。
(まだプロモーションビデオが公開されていないようなので、そのうち見られるようになるかも、
と思って絢香さんのオフィシャルチャンネルはこちら)
「あまちゃん」の初回で引き込まれたように、このドラマも魅かれたのは、
花の幼少期役の山田望叶(やまだもちか)ちゃんの演技かもしれない。
プロフィールはこちら


他にも何かに出てたのかな?と検索してみたらなんと「花子とアン」が初ドラマなんだそうで。
眼差し、なんだろうか? 「あまちゃん」の時のアキもまっすぐで綺麗な目の子だなぁと思ったけど、
同じように花の表情に見入ってしまう。
今年10歳だそうだけど、今どきの有名子役の子よりもあどけなさがあるというか、子供らしい顔が好感持てる。
ドラマの中では成長して吉高由里子さんに変わって、それもまた楽しめるんだけど、山田望叶ちゃんがもっと見たいよ~。
と思ったら、映画の出演が決まってるみたいですよ。
「ホテルコパン」(2014年秋公開予定) 公式サイトが見当たらん・・・
市原隼人さんが苦悩するホテルマンで主演の映画だそうです。
「サムライフ」(2015年公開予定) こっちも見当たらん・・・
こちらは三浦貴大さんが元高校教師で学校を設立するんだそうで。
どんな役で出てくれるのか楽しみです。
素朴な感じがいいので、あんまりテレビ慣れとかはしないでほしいな・・・
朝ドラといえば、「ごちそうさん」で泉 源太(いずみ げんた)役でいい味出していた人、
最近バラエティー番組でも見かけるようになったと思ったら、日曜劇場「ルーズベルト・ゲーム」に出演されるみたいで、番宣なんだね。
和田正人さんという名前とD-BOYSのメンバーだったというのを今頃知った^^;



↑ポチっとお願いします↑
『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた
「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」
- J-CASTテレビウォッチ(2014年4月11日16時39分)
<「あれから6年近くの月日が経ち、自分はやっぱり犯人の弟なんだと思い知りました。加害者の家族というのは、幸せになっちゃいけないんです。それが現実。僕は生きることを諦めようと決めました。
死ぬ理由に勝る、生きる理由がないんです。どう考えても浮かばない。何かありますか。あるなら教えてください」>
もうそろそろ6年も経つんだ・・・検索したら、2008年(平成20年)6月8日だったらしい。
異様な光景が今でも脳裏に浮かぶ。

倒れている人を介抱する人の周りを囲んで一斉に携帯で写真か動画を撮る人達。
怖かったな・・・
そして捕まる時の犯人の、何か弱々しい感じ。
あんな事件起こすのは、勇気じゃなくて、弱さの極致だよね。
被害者のご家族はもちろんの事だけど、加害者にも家族はいて・・・
「それでも、生きてゆく」というドラマを思い出した。

満島ひかりさんが犯人の妹、そして風間俊介さんが犯人役。
両方の家族の生活や気持ちの描き方が壮絶だった。
上の記事の中では、自殺した弟さんの名前には「さん」付けが無かった。
被害者のご遺族が目にするかもしれない配慮なのかもしれないけど、
加害者の家族になると、そういう扱いになってしまうんだね・・・
ここにご冥福をお祈りします、と書くのも控えなければいけないのだろうか・・・



↑ポチっとお願いします↑
4/9に公式サイトが更新され、キャラクターのビジュアルが公開された。
公式サイトはこちら (右上のLJGFZがそれぞれルパン・次元・五エ門・不二子・銭形の頭文字になっている)
一番ハマリ役だと思っていた綾野剛さんの絵面が変です(笑)

顔にライト当てすぎなのかな?目力が強く見えないし、
肌がツルツルで若いから、子供がカツラ被って遊んでるみたいだ(笑)
でも実際動いたら五エ門になりきれる筈。
他の人が思ったよりもサマになっている。静止画だから何とも言えないけど。
演技をした時に、やっぱり一番心配なのは、不二子さん・・・
実写版「ルパン三世」ビジュアル初披露!小栗は赤ジャケ、メイサは妖艶ドレス
公開されたビジュアルで、小栗は赤いベルベット調のジャケットに身を包み、不適な笑みを浮かべている。今作のために10カ月におよぶアクショントレーニングと8キロの減量を成功させ、「ルパン体型」をものにした。山本氏は、「体重は50キロ代まで落としていた。撮影中もストイックにトレーニングしていたし、彼自身がルパンファンだから、やるなと言ってもやってしまうんですよ」と明かす。ビジュアルについても、「俳優の醸し出すリアリティを信じていますし、実写のルパンはこれなんだ、という自信をもっている」と太鼓判を押した。
キャスティングで最も難航したという不二子役の黒木に対しては、「メイサは最高です。不二子になりきろうと努力していたし、スピーディかつ動きの美しさというものは、彼女にしかできない」と絶賛。黒木は劇中、セクシーなドレス姿はもちろん、入浴シーンやバスタオルを体に巻きつけただけの状態でアクションにも挑んでいるそうで、率先して取り組んだワイヤーアクションとともに注目が集まる。
また、大野雄二氏が手がけた「ルパン三世のテーマ」の使用は、大野氏の多忙を理由に断念。
2014年4月9日 05:00(映画.com速報)
不適な笑み、は 不敵な笑み であってほしい(笑)



↑ポチっとお願いします↑
身体にいいと言われる納豆だけど、食後の口の中が気持ち悪くないですか?
お茶を飲んでも何かいつまでも残っている感じ。
ガムをめっちゃ噛んでみたり、マウスウォッシュしてみたり、
出かける前だったら歯磨きしてみたりしないと気持ち悪い。
そこで考えた。 ってわけじゃないんだけど、偶然にスッキリする食べ方を見つけたので。
検索したら結構出てくるんだけどね、後口スッキリという理由ではなく、
健康面に良さそうな、という事で書いてあるみたいです。
納豆プラス、オリーブオイル。
引き出物に緑色っぽい、生で使った方が美味しそうなオリーブオイルをもらったのでね。
野菜サラダにかけても美味しかったんだけど、
ちょうど「春のパンまつり」のシール集めの為に、「パン消費月間3ヶ月目」な私。
朝食だけではなかなか減らないので、お昼にも食べる事が多い。
6枚切り食パン1枚に納豆1パック分乗せてオリーブオイルをチョロッと(ティースプーン一杯分ぐらい)かけて食べてます。
検索したら塩で味付けというのが美味しいらしいけど、私は味付けはしていない。
豆の風味とパンの味だけでも結構食べられるもんだ。
食パンは全部冷凍しているので、超熟はレンジでチン、ヤマザキのはオーブントースターでチン(焼かないとドライイースト臭くて・・・)で焼いてからオリーブオイルを適当にかける。
おかずは別に何を合わせても、食後の口の中の納豆感がスグに無くなるのよ。
(お茶でもコーヒーでも。1杯飲めばスッキリ)
早摘みのオリーブオイルなら匂いも気にならないし、健康にもいいみたいなので
お試しあ~れ。

ちなみに「春のパンまつり」のシール、
ヤマザキのお皿1枚分とパスコのトート1つ分集まりました。
あと1枚、お皿もらうまで12点分。(今月末まで)
でも早めに交換しにいかないと店頭でもらえなくなるから急ぎます。



↑ポチっとお願いします↑
4月10日スタート 木曜9時 TBS系
西島秀俊/香川照之/真木よう子
WOWWOWから地上波に降りてきて、つい先日も再放送のあった「ダブルフェイス」(過去記事こちら)のスタッフが作っているそうで、予告編の音楽も「ダブルフェイス」のと似ている。
で、シーズン2はまたWOWWOWでしか放送されないそうで。
なんて強気な予告編・・・そして商売上手。(笑)
西島さんが最近すごい人気だそうだが、私は香川さんや真木さんが共演だから興味が湧く。
「BORDER」公式サイトはこちら
4月10日スタート 木曜夜9時 テレビ朝日系
小栗旬/青木崇高/波瑠
小栗さん贔屓でじゃないけど、短いバージョンのは内容が検討つかなかったので長めバージョンで。

ちゃんと演じられる人が主役なので楽しみ。
「続・最後から二番目の恋」公式サイトはこちら
4月17日スタート 木曜夜10時 フジテレビ系
小泉今日子/中井貴一/坂口憲二
先日も書いたけどこれはまた見たかったドラマなので迷わず全部見る。
今回もテンポのいいドラマになるんだろうな。
エンディング曲がまた浜崎あゆみの曲に決まったそうだ。
「Hellow new me」話の後に今回はどんな風に流れるか・・・
「トクボウ」 公式サイトはこちら
4月3日スタート 木曜夜11時59分 日本テレビ系
伊原剛志/松下洸平/安達祐実
第1話、見ました。 これ、漫画が原作みたいで、それに合わせてか、伊原さんがボサボサ頭でヌボ~っとした顔をしている。
だけど、違法捜査はやりまくり~の、悪者のやっつけ方もありえない(笑)
漫画的面白さで楽しめる。
相棒にさせられちゃってる松下洸平さんの演じるキャラがまたいいのよ。
チョロッと出てくる上司役の安達祐実ちゃんのドSっぷりも見た目とのギャップが可愛い。
「アリスの棘」 公式サイトはこちら
4月11日スタート 金曜夜10時 TBS
上野樹里/中村蒼/オダギリジョー
久しぶりに民放で上の樹里さんが見られる。
「のだめカンタービレ」のキャラが強烈だったし、「スウィングガールズ」の天真爛漫さも似合うけど
「ラストフレンズ」の時の役がかなり好きだった。
今回もシリアスな役なので、どんな復讐をしてくれるのか期待してます。
「死神くん」 公式サイトはこちら
4月18日スタート 金曜夜11時15分 テレビ朝日系
大野智/桐谷美玲/菅田将暉
とりあえず1回目だけ見る予定。
大野くんのシリアス系は「魔王」の時は新鮮で衝撃だったけど、
でも今回は早口な感じではない分、いや、キャラも前ほど無表情ではないので(って変な理由だ)面白いかもしれないし。
桐谷美玲さんは、「安堂ロイド」のアンドロイド役が好評だったので今回も似合いそう。

「弱くても勝てます~青志先生とへっぽこ高校球児の野望~」 公式サイトはこちら
4月12日スタート 土曜夜9時 日本テレビ系
二宮和也/麻生久美子/福士蒼汰
こっちのほうが面白そうな予感がする。
まぁ、「死神くん」もこれも、十代の子たちがターゲットなのかもしれないけど、
可愛いだけじゃない演技ができる有村架純ちゃんや、好きじゃないけど大物歌舞伎役者の海老蔵さんまで出ちゃってるので、とりあえずチェックです。
「ファースト・クラス」 公式サイトはこちら
4月19日スタート 土曜夜11時10分 フジテレビ系
沢尻エリカ/中丸雄一/佐々木希
まともな予告動画見つからず
1回目だけ見る。途中でやめるかもしれないけど。
何をやっても「別に・・・」の人にしか見えなくなった沢尻さんが主役となると、どうしてこんなに話題になるのか不思議なので。(毒舌すぎてたらすみません)
「ルーズヴェルト・ゲーム」公式サイトはこちら
4月27日スタート 日曜夜9時 TBS系
唐沢寿明/檀れい/石丸幹二
TBSの日曜9時枠だし池井戸潤さんのなので視聴率は良さそうだけど、
「半沢直樹」みたいな面白さが出せるのか・・・あれは個性の強い俳優さんたちのキャラ作りがかなり大きかったと思うので。
とまぁ、第1話だけは沢山見るけど、最終まで見るのは週で6本までになるんだな・・・



↑ポチっとお願いします↑

「お菓子」というのは、「スイーツ」と言われる高級なのを含めてしまうとかなり値段が変わってくると思うので、
その辺の普通の、ドラッグストアあたりで買える内容でいくと、(スーパーも店によっては高いの売ってるからね)
私は300円までですね。
厳密に言うと、個体じゃなくて、大袋のお菓子が増税前で298円だったあたり。
安売りの時でないと、なかなか300円以内では買えなくなってきたので、安売りの時しか買わない。
それに、子供と一緒にお菓子を食べていた頃と違って、今は個々で買って食べる事が殆どなので、
大袋も粒チョコぐらいしか買わなくなったなぁ。
プラス、太りやすく痩せにくい体質になったしねぇ。
粒チョコなら1日に3粒ぐらいしか食べないし、堅焼きせんべいを食べる日も2~3枚だ。
そうそう、最近食べて気に入ったのは、じゃがりこのアスパラベーコン味
じゃがりこの中で一番好きかもしれない。




↑ポチっとお願いします↑
4月14日スタート 月曜夜8時 TBS系
北村一輝/宮迫博之/薮宏太
北村さん演じる主人公が、カッコいい科学オタクの捜査官 なのだそうだ。
難しそうだったら見なくなるけど、この枠のドラマは、前回の「隠蔽捜査」もその前の「刑事のまなざし」も見ていたので、今回も面白いかもと期待。
「極悪がんぼ」公式サイトはこちら
4月14日スタート 月曜夜9時 フジテレビ系
尾野真千子/椎名桔平/三浦翔平
「がんばった大賞」で、尾野真知子さんが真冬の海で泳ぐ、命がけのシーン(動画あります)を見て、1回目は要チェックだと思い。

椎名桔平さん曰く、極悪エンターテイメントだそう。
「ビター・ブラッド」公式サイトはこちら
4月15日スタート 火曜夜9時 フジテレビ系
佐藤健/渡部篤郎/吹越満
もう一つクールな予告動画もあったけど、こちのほうが「見たい」と思う。
←もう、この一瞬の画で面白そう。
「ブラック・プレジデント」公式サイトはこちら
4月8日スタート 火曜夜10時 フジテレビ系
沢村一樹/黒木メイサ/国仲涼子
このPR動画、沢村さん、怖い、怖いよ~~!(笑)
この二つの顔が気になるので。
「なるようになるさ。」公式サイトはこちら
4月22日スタート 火曜夜10時 TBS系
舘ひろし/浅野温子/志田未来
前回も見た。橋田寿賀子さん脚本、って感じの、人情たっぷりホームドラマ。
浅野温子さんのしゃべり方が舞台のようで変、と話題になったけど、今回の予告をみたらそうでもない?
お店が明るくてお洒落だし、お庭も綺麗で、そっちも楽しめる。
「花咲舞が黙ってない」公式サイトはこちら
4月16日スタート 水曜10時 日本テレビ系
杏/上川隆也/生瀬勝久
「ごちそうさん」が終わった杏さんの次の作品なので、一応チェック。
「半沢直樹」の女版みたいなキャラだそうだ。
毎回1話完結だそうなので、見やすいかも。
PR動画は公式サイトで
「俺のダンディズム」公式サイトはこちら
4月16日スタート 水曜11時58分 テレビ東京系
滝藤賢一/石橋杏奈/森口瑤子
私にはあまり分からない世界かもしれないけど、
個性派俳優の滝藤賢一さんが連ドラ初主演ということで、一応チェック。
PR動画は公式サイトで



↑ポチっとお願いします↑
蟹江敬三さん死す…胃がん、早すぎる69歳
映画やドラマで個性派俳優として活躍した蟹江敬三(かにえ・けいぞう)さん(本名同じ)が3月30日午前8時27分、胃がんのため亡くなったことが4日、分かった。69歳。2日に近親者による密葬を済ませ、後日、お別れの会を行う。喪主は妻綾子(あやこ)さん。体調を崩しながらも昨年12月、今日5日放送のドラマ収録に参加するなど、最後まで現役を貫いた。
蟹江さんは昨年のNHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」で、能年玲奈演じた主人公天野アキの祖父、天野忠兵衛役で出演。同12月には長年レギュラー出演していたテレビ朝日系「土曜ワイド劇場 おとり捜査官・北見志穂18」の収録にも参加していた。
だが02年スタート時から務めていたテレビ東京系「ガイアの夜明け」ナレーションを今年1月、体調不良で降板した。関係者は「その時はがんと分かっていたようです。でも、2月18日放送分から3月18日放送分までの1カ月間だけ復帰しました。いつも電車で来て、完璧なナレーションでした」と話した。蟹江さんは1月から胃がんで療養し入退院を繰り返していたが3月30日、家族にみとられ息を引き取った。今日5日放送の「北見志穂18」が最後の出演作とみられる。 -日刊スポーツcom-
有名人が癌になられるニュースは多いけど、
癌特有なのか、ニュースで知る前から「あれ、この人大丈夫かな?」と思う事が多く、
あぁ・・・やっぱり・・・となる。
でも蟹江さんは、少なくとも「あまちゃん」の頃には肌艶も良かったように思う。
だから、訃報のニュースに驚いた。若すぎるし・・・
「あまちゃん」で他の人と比べて出演シーンが少なかったのは、思い過ごしだよね、たぶん。
脇役で作品に深みを出す、大きな役者さんだったと思います。
「あまちゃん」で、夏さんと夫婦喧嘩をするシーンとか、鈴鹿ひろ美と喫茶「軽食&喫茶リアス」でウニ丼を取り合いするシーンとか、面白かったなぁ・・・
蟹江敬三さん、ご冥福をお祈りします・・・
玄関と窓の内側から外に向けてに高性能カメラを付けて24時間監視、
![]() 録画 監視カメラ 防犯カメラ レビュー記載で送料無料 5分で設定できる遠隔監視セット iPhone、i... |
不審人物が侵入したら即、シークレットな人が4~5人来てサービスしてくれますよ。

ぐらい書いとけば、万が一泥棒さんが読んでも安心な気がしたので・・・
あ、4/1とっくに過ぎてたわ。
![]() 防犯ブザー 防犯アラーム 防犯ベル 大音量 防水 防犯ブザー防犯ブザー 防犯アラーム 防滴 大音... |



↑ポチっとお願いします↑
何は無くてもカメラ。って、携帯のカメラ機能だけどね。
何年か前に買ったデジカメは、充電時間がアホほど長く、すぐに電池切れするので見捨てました。
携帯で撮れば、それだけ持っていれば電話にも出られるし。
今日も天気が下り坂だというので、今降られたら散っちゃうし~

とチャリで撮りに行きました。
桜の多い町で、色んなところに桜並木があるんだけど、一番雰囲気のある並木。

花見といっても、シートを広げてワイワイ宴会をするのは、あまり好きじゃない。
静かに咲く桜を静かに楽しむのがいい。
そして、腕はないけど思い出に写真を撮る。自分は入れずにね。
買い物帰りに遠まわりで行ったので、あまり撮らずに帰った。
やっぱり写真は晴れた日に撮るべきですね・・・





↑ポチっとお願いします↑
先月ランキング登録をした、にほんブログ村からメールがきていた。
「サブカテゴリーのご登録をお薦めいたします」と。
このブログから、手芸・園芸関連を別ブログに引越しさせたので、ランキングのカテゴリも昨日変更したんだけど、
「健康」カテゴリの中でサブカテゴリにピッタリくるのが見当たらなくて「該当なし」で登録してたのだ。
最近、テレビの事とかネットの事とか、ゆるい記事ばかり書いているけど、何年も前に書いた健康関連の記事に一番検索からのアクセスが多いので、また書くかもしれないしと「健康カテゴリ」を選んだんだけど。
症状別に選ぶとしても「耳鳴り・めまい」とか「冷え」「更年期障害」など当てはまるのが複数あるし、ハッキリと病名を告げられたのは「貧血」ぐらいだし、
どれか一つに絞るのって何だかなぁ・・・

原田三枝子さんが出てた養命酒のCMに「未病」っていうのがあったけど、共感できたなぁ。
便利な言葉。って言っちゃ語弊があるけど、自分のような行き場のない症状を持つ身としては、
こういうジャンルがあるとほっとできる。サブカテゴリにくれたらいいのに・・・
(ちなみに、サブカテゴリの中にピッタリくるのがなかったら、要望を出せば新しく追加もしてくれるそうですね)
なんて思いながら、サブカテゴリの中を何往復かしていたら、
「不定愁訴」というのが目に入った。 なんだろこれ? 検索してみた。
不定愁訴(ふていしゅうそ)とは、「頭が重い」、「イライラする」、「疲労感が取れない」、「よく眠れない」などの、何となく体調が悪いという自覚症状を訴えるが、検査をしても原因となる病気が見つからない状態を指す。患者からの訴え(主訴)は強いが主観的で多岐にわたり、客観的所見に乏しいのが特徴。
自律神経失調症と診断されることも多い。症状が安定しないため治療も難しく、抗不安剤の投与などさまざまな療法、カウンセリングが行われている。
なお、この状態の時に心療内科でカウンセリングを受けてストレス因子が見つかった場合は適応障害と同様の治療を受けることになる(「適応障害の可能性あり」とされ病名がつかない場合はある)。
先進国であっても、ビタミン欠乏症やその他の必須栄養素の栄養失調を原因とする不定愁訴も、体力の無い子供、高齢者に見られる。 -wikipedia-
あ、これだ!
というか、いまんとこ診断もらってないから、これしか選べない。
耳鳴りやめまいは10年以上続いているけど、「耳鳴りはなかなか治らないんだよねぇ」ぐらいしか言ってもらえないし、(これにプラスしてあまりに頭痛が酷かった時は血流を良くする薬というのを出してもらったこともあるけど)、
喉が詰まったような気持ち悪さがずっと続いていて、レントゲンを撮ってみましょうと言われても問題が見つからなかったし、
胃がずっと気持ち悪くて何か病気になっているかも・・・と初めて胃カメラ検査をした時も「とっても綺麗ですね~。うん、綺麗だ」だったし、(でもその後、大好きなコーヒーが飲みたくなくなって半年以上1杯も飲まなかった)
胃が何ともないのなら、腸か子宮近辺かもしれない・・・と思いながら、面倒で検査に行ってないし。
10年ぐらい前に初めて経験してから時々起きる動悸も気になるけど、健康診断の心電図には出てこないし、
自律神経失調症と診断されたことも無いし、
・・・で何年もきているので、「未病」が一番当てはまると思っていた私。
でも「未病」というのは日本語にはない言葉なのだそうだ。広辞苑や現代用語辞典、イミダス等にも記載されていないんですと。
東洋医学の病理概念のなかに未病という言葉があります。 -養命酒製造-
なんか、「不定愁訴」より分かりやすい気がするけどね。(厳密に言うと一緒にしちゃいけないのかもしれませんが)
このサブカテゴリには登録ブログが6サイトしかなかった(6位には入れるなw ・・・ってコラ!)のは、
「不定愁訴」やっぱり分からない人、多いんじゃないのかな?



↑ポチっとお願いします↑

グランドフィナーレの始めのほうの、さんまさんを初めとするベテラン芸人さん達の入り乱れるシーンは豪華だったけど、
レギュラー陣が一人ずつタモリさんへの感謝のスピーチをするシーン。
大体みんな話す内容をまとめて用意してきた雰囲気の中で、SMAPの香取君のスピーチが印象的だった。
ずっと色々考えていたんだけど、まとまらなかったらしい。
その場で浮かんだ事を言うので、なんか話のつながりもちゃんとできてなくて。
途中
あと・・・信じられませんまだ(いいともが終わることが)。
答えは要りませんが・・・
ちょっとガマンが出来ずに言います。答えは要らないですけど(会場のほうに顔を向けて)
そもそも何で終わるんですか。
この気持ちが大きかったんだろうね。
視聴率のこととか、制作側の事情とか、ネットにも色々書かれていたけど、
フィナーレに向けて盛り上げていかないといけなかった辛さみたいなものを感じた。
この後は、タモリさんへの感謝の気持ちがスムーズに出ている感じでした。(涙で声は詰まってたけど)
生放送だからカットも出来ないのに、分かっていてもガマン出来なかった大人げの無さが、なんか良かったな。
同じ大人げの無さでも、さまーずの三村さんの使い方は卑怯な印象しかなかったけどね。空気が悪くならないように周りの人がカバーしてたけど、あれはあの場で言っちゃダメでしょ。相手の人を庇うつもりもないけどね。
太田光さんの言っちゃった安倍総理の件は、よく言った、と頷けた(笑)
最後のタモリさんの挨拶は、ギネスにも載った長寿番組の司会者とは思えないほどの腰の低さで、
愛される理由が分かるスピーチだった。



↑ポチっとお願いします↑