2010年04月29日 (木) | 編集 |
3D映画の初鑑賞だった。
初めのディズニーのロゴからすごい立体でおどろき。
かけたりずらしたりして見比べて遊んでみた。おもしろい。
3Dの映画は字幕も3Dになるから、吹き替えのほうが見やすい、という意見が多い中、
いやいや、洋画はやっぱり役者さんの声で聞きたいじゃないの。
吹き替えはどうしてもオーバーな喋り方になるじゃない。
「TWENTY FOUR」だって、字幕と吹き替えじゃ、かなりイメージ変わる。
なだぎと友近みたいな、あれはあれで、お笑いとしては好きだけど。
字幕が3Dになる、っていう意味が分かりました。
メガネをかけると、背景にグンと奥行きが出る。
視線は2次元映像よりも奥まで見ている感じ。
なのに、字幕が一番手前に ボン! という感じで出る。
自宅で例えて言うなら、
テレビを見ているのに、字幕だけ座っているテーブルの上(厳密に言うと座っているのは椅子)に文字が立っている、そんな感じ。
なので、慣れるまで、テレビの映像を見ながらテーブルの上の字幕を見る、みたいな
ピント調整をしないといけないのだ。
視力回復トレーニングをしているような・・・遠くと近くを交互に見る、アレと同じ感じで忙しい。
でも立体映像がすごいので、時々ビクッとするぐらい面白くて、
映像と字幕のピント調整にも自然に慣れていった。
2時間が半分ぐらい短く感じました。
アリス・イン・ワンダーランド 【Disneyzone】
ディズニーアニメ小説版
T.T.サザーランド/渋谷正子
偕成社
そうそう、白の女王が、この人、他の映画に出てた気がするけど
誰だっけ?・・・・・とずっと気になっていた。
公式HPでキャストの名前を見て調べよう、と思って行ったら、
それがクイズにされていた。締め切られてましたけど。答えなしorz
ウィキに載っていたので分かりました。
「プラダを着た悪魔」の主人公だった。 あの主人公、すごく好きだったのに
なんで分からなかったんだろう・・・くやしい。
プラダを着た悪魔<特別編>
メリル・ストリープ(Meryl Streep)/アン・ハサウェイ(Anne Hathaway)
デイヴィッド・フランケル(David Frankel)
初めのディズニーのロゴからすごい立体でおどろき。
かけたりずらしたりして見比べて遊んでみた。おもしろい。
3Dの映画は字幕も3Dになるから、吹き替えのほうが見やすい、という意見が多い中、
いやいや、洋画はやっぱり役者さんの声で聞きたいじゃないの。
吹き替えはどうしてもオーバーな喋り方になるじゃない。
「TWENTY FOUR」だって、字幕と吹き替えじゃ、かなりイメージ変わる。
なだぎと友近みたいな、あれはあれで、お笑いとしては好きだけど。
字幕が3Dになる、っていう意味が分かりました。
メガネをかけると、背景にグンと奥行きが出る。
視線は2次元映像よりも奥まで見ている感じ。
なのに、字幕が一番手前に ボン! という感じで出る。
自宅で例えて言うなら、
テレビを見ているのに、字幕だけ座っているテーブルの上(厳密に言うと座っているのは椅子)に文字が立っている、そんな感じ。
なので、慣れるまで、テレビの映像を見ながらテーブルの上の字幕を見る、みたいな
ピント調整をしないといけないのだ。
視力回復トレーニングをしているような・・・遠くと近くを交互に見る、アレと同じ感じで忙しい。
でも立体映像がすごいので、時々ビクッとするぐらい面白くて、
映像と字幕のピント調整にも自然に慣れていった。
2時間が半分ぐらい短く感じました。

ディズニーアニメ小説版
T.T.サザーランド/渋谷正子
偕成社
そうそう、白の女王が、この人、他の映画に出てた気がするけど
誰だっけ?・・・・・とずっと気になっていた。
公式HPでキャストの名前を見て調べよう、と思って行ったら、
それがクイズにされていた。締め切られてましたけど。答えなしorz
ウィキに載っていたので分かりました。
「プラダを着た悪魔」の主人公だった。 あの主人公、すごく好きだったのに
なんで分からなかったんだろう・・・くやしい。

メリル・ストリープ(Meryl Streep)/アン・ハサウェイ(Anne Hathaway)
デイヴィッド・フランケル(David Frankel)
スポンサーサイト
2010年04月28日 (水) | 編集 |
赤と青のレンズだと思ってたのは私だけですか?
半透明の黒レンズだよ。
黒ブチ眼鏡だよ。
アンジェラ・アキさんなら似合うかも。
試しに眼鏡をかけて3Dじゃない普通の画面を見てみた。
なんも変わらんかったけど
外して裸眼で見ると3Dに見えた。
字幕は酔うかもしれません。2時間頑張れ、私。
半透明の黒レンズだよ。
黒ブチ眼鏡だよ。
アンジェラ・アキさんなら似合うかも。
試しに眼鏡をかけて3Dじゃない普通の画面を見てみた。
なんも変わらんかったけど
外して裸眼で見ると3Dに見えた。
字幕は酔うかもしれません。2時間頑張れ、私。
2010年04月13日 (火) | 編集 |

これがまだ残っていまして、新しい糸をかってしまったので在庫を減らすべく、バッグにしてみました。
この3色
グリーンが多目に残っていたので、緑×茶、緑×白の2本取りにしてみたら、

緑が足りなくなったので上部3段減らしました。
持ち手の一番上も緑が足りなくて、茶×白で一段だけ。
(4段減らせば良かったんだろうけど、手が痛かったのでまた解くの面倒で・・・)
左にあるのは、編み図を印刷したA4用紙で大きさ比較。

近くで見ても殆ど分かりません。
上のほうはテクノロート入り。
なので重めの物を入れても持ち手も大丈夫そうです。
編み図はピエロさんのを使わせていただきました
テクノロートの端が飛び出ない熱収縮チューブ、これがあると便利。


2010年04月12日 (月) | 編集 |
実写版ドラマがもうすぐ始まりますね。
嵐の大野君が怪物くん役なので楽しみ。
「歌のおにいさん」のキャラが面白かったので、今回も「ハマリ役」になるんじゃ?…と期待している。
共演者のチェ・ホンマンは始まる前からハマリ役のようですが。
NHKの「龍馬伝」で、福山さん演じる龍馬の幼少時代を演じていた、
あの愛くるしいお顔の濱田龍臣君も出るそうで、
時代劇以外の演技も見たかったので、さらに楽しみです。
あ、山崎パンのCMでも時々見るけどね。
ドラマが始まるからか、アニメの再放送がされているそうなんだけど、
そういえば私、怪物くんの主題歌ってけっこう覚えてる。
詳しい歌詞を調べていたら、出てくるのは新しいほうの怪物くんの歌詞だった。
↓私が覚えていたのはこっち↓
旧のページのコメントに何件か書かれているけど、
私も「たたんでのした」と覚えていました。
土曜(夜9時?)ドラマ「怪物くん」の公式HPはこちら。

嵐の大野君が怪物くん役なので楽しみ。
「歌のおにいさん」のキャラが面白かったので、今回も「ハマリ役」になるんじゃ?…と期待している。
共演者のチェ・ホンマンは始まる前からハマリ役のようですが。
NHKの「龍馬伝」で、福山さん演じる龍馬の幼少時代を演じていた、
あの愛くるしいお顔の濱田龍臣君も出るそうで、
時代劇以外の演技も見たかったので、さらに楽しみです。
あ、山崎パンのCMでも時々見るけどね。
ドラマが始まるからか、アニメの再放送がされているそうなんだけど、
そういえば私、怪物くんの主題歌ってけっこう覚えてる。
詳しい歌詞を調べていたら、出てくるのは新しいほうの怪物くんの歌詞だった。
↓私が覚えていたのはこっち↓
旧のページのコメントに何件か書かれているけど、
私も「たたんでのした」と覚えていました。
土曜(夜9時?)ドラマ「怪物くん」の公式HPはこちら。



| ホーム |