2008年01月08日 (火) | 編集 |
12月の中頃に毛糸を染めてみようと挑戦したマフラー。
染めたらイメージが変わってしまったので全部ほどいて編みなおしました。
元は綿菓子のようなホワホワの毛糸だったんだけど
編んだり染めたり洗ったり解いたりしたら、普通の毛糸になったかも・・・orz
解いたまま蒸気も当てずに編み始めたのでラーメン状。
どんな風に編むかしばらく編んだり解いたり・・・で、2本取りの目の詰まったがっちりした感じで耳当て帽にすることに。
とりあえずこんなもんかな?と頭回りサイズで上に向かって編んだら、
写真じゃけっこう形は良く見えるけど、これがデカ過ぎた。
ダースベーダーのヘルメットみたいなのでまた解き
今度は4目減らして透かし編みもちょこっと入れて。
前のより力が入ってしまったのか糸のホワホワ感が無くなってそれを生かす必要がなくなったせいか、ちょっときつめに編んでしまったので今度は小さすぎたらどうしよう・・と途中心配したけど仕上がりはきつくもなく丁度だった。
大きい毛糸だまに被せてみました、の図。
前部分にちょっとだけひさしを付けました。
黒い縁取りは同じ糸1本と引き揃え糸の残りを組み合わせたもの。
これだけでずいぶん印象変わるのが引き揃え糸のおもしろいところだと思ふ。
染めたらイメージが変わってしまったので全部ほどいて編みなおしました。
元は綿菓子のようなホワホワの毛糸だったんだけど
編んだり染めたり洗ったり解いたりしたら、普通の毛糸になったかも・・・orz
解いたまま蒸気も当てずに編み始めたのでラーメン状。
どんな風に編むかしばらく編んだり解いたり・・・で、2本取りの目の詰まったがっちりした感じで耳当て帽にすることに。
とりあえずこんなもんかな?と頭回りサイズで上に向かって編んだら、

ダースベーダーのヘルメットみたいなのでまた解き

前のより力が入ってしまったのか糸のホワホワ感が無くなってそれを生かす必要がなくなったせいか、ちょっときつめに編んでしまったので今度は小さすぎたらどうしよう・・と途中心配したけど仕上がりはきつくもなく丁度だった。

前部分にちょっとだけひさしを付けました。
黒い縁取りは同じ糸1本と引き揃え糸の残りを組み合わせたもの。
これだけでずいぶん印象変わるのが引き揃え糸のおもしろいところだと思ふ。
スポンサーサイト
2008年01月07日 (月) | 編集 |
今日の笑っていいとものクイズコーナーで進行役の香取君が試食して
「んめ????!!やわらか!うんま!やわ!んま!」
と連呼・絶賛していた仙台の抹茶クリーム大福。
大福のこしあんの中に生クリームが入っているのですわ。
見た目もとっても美味しそうで、
しばらくしてから検索してみたら
予想外の注文が殺到して生産が間に合わないため出荷準備中です。
みたいに書かれてた。
ほんと美味しそうだったもん。
半分に切ってあるのを持ち上げようと掴んだ時の変形する姿がほんと柔らかそう。
今注文しても2月上旬の発送になるそうです。
テレビの威力ってすごい。
自分で作れないものかとレシピを検索したら出てきたけど、
「そんなん同じように作れるはずないって。」
と息子に呟かれ、
私もそんな気がしたのでページを閉じた。
今日は始業式。
昨夜9時過ぎてから毛糸にアイロンをかけようとして
カッターアイロンかけてたよな・・・
と一瞬安心したあと、
「・・・制服がない!」
と思いだした。
年末近くまで制服着ててクリーニングに出せず、年末年始は寒波で行かず、
4日にも着たのでそのあと出しに行って5日の夕方仕上がりだったので6日の昼間に行けばいいや、と思って忘れてた。
嗚呼忘れてた・・・
幸い朝8時から開いていたので8時前に着いて無事受け取れたんだけど、
遠くの高校だったら完全アウトね・・・
クリーニングって滅多に出さないし大体シーズン終わってから出すから取りに行くのも急がないもんね、気をつけなきゃな・・・
「んめ????!!やわらか!うんま!やわ!んま!」
と連呼・絶賛していた仙台の抹茶クリーム大福。
大福のこしあんの中に生クリームが入っているのですわ。
見た目もとっても美味しそうで、
しばらくしてから検索してみたら
予想外の注文が殺到して生産が間に合わないため出荷準備中です。
みたいに書かれてた。
ほんと美味しそうだったもん。
半分に切ってあるのを持ち上げようと掴んだ時の変形する姿がほんと柔らかそう。
今注文しても2月上旬の発送になるそうです。
テレビの威力ってすごい。
自分で作れないものかとレシピを検索したら出てきたけど、
「そんなん同じように作れるはずないって。」
と息子に呟かれ、
私もそんな気がしたのでページを閉じた。
今日は始業式。
昨夜9時過ぎてから毛糸にアイロンをかけようとして
カッターアイロンかけてたよな・・・
と一瞬安心したあと、
「・・・制服がない!」
と思いだした。
年末近くまで制服着ててクリーニングに出せず、年末年始は寒波で行かず、
4日にも着たのでそのあと出しに行って5日の夕方仕上がりだったので6日の昼間に行けばいいや、と思って忘れてた。
嗚呼忘れてた・・・
幸い朝8時から開いていたので8時前に着いて無事受け取れたんだけど、
遠くの高校だったら完全アウトね・・・
クリーニングって滅多に出さないし大体シーズン終わってから出すから取りに行くのも急がないもんね、気をつけなきゃな・・・
2008年01月06日 (日) | 編集 |
と言っても、海老や数の子は入れてませんのであしからず・・・
黒豆を子供が敬遠するので、
(私も大人になってイソフラボンを知るまではあんまり食べなかった)
ケーキに入れてみようと思い、
ついでにトーストに塗るのに使ってた餡子(これは缶詰の)と茹でて剥いて冷凍してあった(去年の秋の・・・)栗を入れて、
黒豆の甘みを餡子がかなり甘いので砂糖(三温糖)は控えめにした。
小麦粉100gに対して三温糖50gくらい。
で牛乳も入れて水分がいつもより多いので10分くらい延長焼きして、型に入れたまま冷ましました。
そしたら三温糖のせいか蒸し状態にしたせいか、生地の食感が普通のケーキと違って和菓子みたい。
甘さも控え目で、2切れ目に手が伸びる。
キケンだ・・・
でもお正月の黒豆とか栗きんとんが残ったら、おすすめのケーキです。

(私も大人になってイソフラボンを知るまではあんまり食べなかった)
ケーキに入れてみようと思い、
ついでにトーストに塗るのに使ってた餡子(これは缶詰の)と茹でて剥いて冷凍してあった(去年の秋の・・・)栗を入れて、
黒豆の甘みを餡子がかなり甘いので砂糖(三温糖)は控えめにした。
小麦粉100gに対して三温糖50gくらい。
で牛乳も入れて水分がいつもより多いので10分くらい延長焼きして、型に入れたまま冷ましました。
そしたら三温糖のせいか蒸し状態にしたせいか、生地の食感が普通のケーキと違って和菓子みたい。
甘さも控え目で、2切れ目に手が伸びる。
キケンだ・・・
でもお正月の黒豆とか栗きんとんが残ったら、おすすめのケーキです。
2008年01月02日 (水) | 編集 |
今年は大晦日の超夜更かし(3時くらい)がたたって元旦の朝超朝寝坊していたらとっても嫌な夢を見てしまい、うなされて初起きしました。
でも初夢ってのは1月1日の夜に寝て見る夢が初夢なんだもんね、
と気を取り直そうとしたものの
昨夜も嫌な夢(こっちは内容忘れたけど)を見てしまって。
ちょっと不安な2008年のスタートだ・・・orz
で、今朝ね、
年賀状って2日配達無いんだったよなぁ・・・
・・・あったんだっけ?
・・・どうだっけ?
とパソコン立ち上げて調べてみたら、
2004年からだっけ?2日も配達されるようになった、って。
4年目なのにまだ覚えられないのは私だけじゃなかったのがホッ(笑)

年に一回の事だからついつい忘れちゃうんだろうね。
そして来年の1月2日も同じ事検索してたりして・・・?
こんな私ですが、脳トレのつもりで(指の運動・記憶に残す自信がないので記録として)、
とりあえず今年もマイペースで更新していこうと思ぅとります。
でも初夢ってのは1月1日の夜に寝て見る夢が初夢なんだもんね、
と気を取り直そうとしたものの
昨夜も嫌な夢(こっちは内容忘れたけど)を見てしまって。
ちょっと不安な2008年のスタートだ・・・orz
で、今朝ね、
年賀状って2日配達無いんだったよなぁ・・・
・・・あったんだっけ?
・・・どうだっけ?
とパソコン立ち上げて調べてみたら、
2004年からだっけ?2日も配達されるようになった、って。
4年目なのにまだ覚えられないのは私だけじゃなかったのがホッ(笑)

年に一回の事だからついつい忘れちゃうんだろうね。
そして来年の1月2日も同じ事検索してたりして・・・?
こんな私ですが、脳トレのつもりで(指の運動・記憶に残す自信がないので記録として)、
とりあえず今年もマイペースで更新していこうと思ぅとります。
| ホーム |