2007年05月31日 (木) | 編集 |
いやぁもう○○(←分からんくらい)年も海外旅行に行ってないし、タバコのお土産とかもらったこともなく、全然知らんかったんですけど。
テレビでオーストラリアの禁煙キャンペーンのニュースを見てびっくり。
タバコのパッケージに肺気腫とか病気になった人のその部分写真が印刷されてる。かなりグロいです。
探してみたらタバコは美容の大敵
というサイトの「世界のタバコ警告表示」というページに色んな写真が載っている。
こういう写真を見ながら1本取り出して火をつける・・・
想像しただけで本数減っていきそうですが。
子供にこういうのを見せて知識をもたせておくのも将来吸わせない効果があるかもしれない。
テレビでオーストラリアの禁煙キャンペーンのニュースを見てびっくり。
タバコのパッケージに肺気腫とか病気になった人のその部分写真が印刷されてる。かなりグロいです。
探してみたらタバコは美容の大敵
というサイトの「世界のタバコ警告表示」というページに色んな写真が載っている。
こういう写真を見ながら1本取り出して火をつける・・・
想像しただけで本数減っていきそうですが。
子供にこういうのを見せて知識をもたせておくのも将来吸わせない効果があるかもしれない。
スポンサーサイト
2007年05月30日 (水) | 編集 |

見た目、ほんとコンニャク。黒コンニャクから黄色っぽさを抜いたような色で。
好奇心で1個だけ買ってみた。
だってね、先月見つけて買ったチーズ味(品名覚えてないけど)のが匂いがきつくて3人で分けても辛かったんだもの。
また失敗したら困るし。
普通の蒸しパンよりももっちり感というかねっとり感というか、が強い。
そんな生地を3つに分けてこわごわ食べてみたら
あれまぁ!
これは美味しいですよ

食感はマシュマロにも似ている。
黒ゴマ風味が美味しい。
コンニャクの成分がどうこう(入ってるらしい)よりも、美味いので今度買うときは1人1個食べたいわ?

2007年05月29日 (火) | 編集 |
柔らかい日差しのような優しい透明感。
ジャケット写真で見る機会が多かった私にとって、そんな印象の女性だった。
顔立ちやスタイルもよく、少女のような肌で綺麗な人だなぁと思ってた。
元モデルさんだったと今回初めて知って納得。
昨日ZARDの坂井泉水さんの訃報が報道されてから沢山の曲が流れるけど、全部耳にしたことがあるもん。
テレビに出ることが殆どなかったから40歳になっていると知ってまた驚き。
でもまだまだ若いのに、残念ですね…
ご冥福をお祈りします。
ジャケット写真で見る機会が多かった私にとって、そんな印象の女性だった。
顔立ちやスタイルもよく、少女のような肌で綺麗な人だなぁと思ってた。
元モデルさんだったと今回初めて知って納得。
昨日ZARDの坂井泉水さんの訃報が報道されてから沢山の曲が流れるけど、全部耳にしたことがあるもん。
テレビに出ることが殆どなかったから40歳になっていると知ってまた驚き。
でもまだまだ若いのに、残念ですね…
ご冥福をお祈りします。
2007年05月28日 (月) | 編集 |
菅野美穂が40代になった自分を想像して、みたいな。
昨日だったか新聞の1面を使ったモノクロの写真広告があった。
40代になった菅野美穂のイメージらしい。
彼女が実際なった時は絶対もっと若いだろうけど、世間一般の40代のイメージで作ってはるんやったら
失礼やわ。
作りすぎです、ひどいです、うっぅっ・・・
周りの40代の中で50に届きそうな人でももっと若いで。
と訴えたい。
カラーじゃない静止画像だからかもしれんけど。
こっちの動画(ミツカンHP内 家族篇)でみると違和感無い。
去年あたり某クルマのCMでも、45歳の設定でどう見ても55じゃね?
って人(品はあったしスタイルも良かったけど)を使ってて、
何でやねん何でやねん・・・といつも見る度に一人ダメ出しをしていたことがあった。
苦情があったのか半年くらい経ったら同じ45歳の設定で30代でしょ?って人とその友達(もみんな若い)に変わってて、これまた極端やなぁと思いながらも
『まぁ、こういう人も居るし若々しいならいいんじゃないかしら。おほほ』
と見ていた40代は私だけではあるまい。
そんなビミョーなお年頃?
昨日だったか新聞の1面を使ったモノクロの写真広告があった。
40代になった菅野美穂のイメージらしい。
彼女が実際なった時は絶対もっと若いだろうけど、世間一般の40代のイメージで作ってはるんやったら
失礼やわ。
作りすぎです、ひどいです、うっぅっ・・・
周りの40代の中で50に届きそうな人でももっと若いで。
と訴えたい。
カラーじゃない静止画像だからかもしれんけど。
こっちの動画(ミツカンHP内 家族篇)でみると違和感無い。
去年あたり某クルマのCMでも、45歳の設定でどう見ても55じゃね?
って人(品はあったしスタイルも良かったけど)を使ってて、
何でやねん何でやねん・・・といつも見る度に一人ダメ出しをしていたことがあった。
苦情があったのか半年くらい経ったら同じ45歳の設定で30代でしょ?って人とその友達(もみんな若い)に変わってて、これまた極端やなぁと思いながらも
『まぁ、こういう人も居るし若々しいならいいんじゃないかしら。おほほ』
と見ていた40代は私だけではあるまい。
そんなビミョーなお年頃?
2007年05月27日 (日) | 編集 |
昨日、なんかえらい景色がかすんでるなぁ・・・どっかでみた霞みかただなぁ、と思ってたら。
また飛んでくるんかい。
そういえば数日前、気象予報士のアマタツさんがアメダスの映像で説明してる時に中国大陸の上を大きく黄砂が覆ってる、とか言ってた気がする。
やっぱりこっちまでとんで来るのね
毎朝起きた時、みんなが活動し始める(とホコリが舞い上がるので)前にいつもクイッ○○ワイパーみたいなので床掃除をするのだけど、黄砂が飛んでる時はシートに色が付くんですよ。
昨日天気が良くて窓を開けてたから今朝はシートが黄砂色になってた。
買い物から帰ったら目が痒くて痒くてたまらんし。
顔にも付着してるから顔も痒い。
前回飛んだ頃、顔がかぶれたのももしかして黄砂アレルギーなのだろうか?
ちょうど息子の入学式の日にかぶれ頂点の状態でザラザラボコボコの肌だった。
またあんなのになったら、またアロエ軟膏に頼ろうとは思うけど、そばに来た人が怖がるっちゅうねん。
鼻水ズルズルでティッシュの減りも早い。
来月から値上がりするのに困るじゃないか??
そうそう、ティッシュとトイレットペーパーの値上がりニュース見て、まだ在庫はあるけど安いうちにちょっと買っとくか・・・
といつも買う店に行ったらもう値上げしたのか高かったよ。
焦って今買うより来月以降でも特価のとき買うほうが安いんじゃ?
また飛んでくるんかい。
そういえば数日前、気象予報士のアマタツさんがアメダスの映像で説明してる時に中国大陸の上を大きく黄砂が覆ってる、とか言ってた気がする。
やっぱりこっちまでとんで来るのね

毎朝起きた時、みんなが活動し始める(とホコリが舞い上がるので)前にいつもクイッ○○ワイパーみたいなので床掃除をするのだけど、黄砂が飛んでる時はシートに色が付くんですよ。
昨日天気が良くて窓を開けてたから今朝はシートが黄砂色になってた。
買い物から帰ったら目が痒くて痒くてたまらんし。
顔にも付着してるから顔も痒い。
前回飛んだ頃、顔がかぶれたのももしかして黄砂アレルギーなのだろうか?
ちょうど息子の入学式の日にかぶれ頂点の状態でザラザラボコボコの肌だった。
またあんなのになったら、またアロエ軟膏に頼ろうとは思うけど、そばに来た人が怖がるっちゅうねん。
鼻水ズルズルでティッシュの減りも早い。

来月から値上がりするのに困るじゃないか??

そうそう、ティッシュとトイレットペーパーの値上がりニュース見て、まだ在庫はあるけど安いうちにちょっと買っとくか・・・
といつも買う店に行ったらもう値上げしたのか高かったよ。
焦って今買うより来月以降でも特価のとき買うほうが安いんじゃ?
2007年05月26日 (土) | 編集 |
昼間出かけてる時に救急車のサイレンが鳴り始めた。
そして消防車の音も。
大きい道路を走ろうとしているが、混んでいるようでスピードが出せないでいるのがサイレンの音で分かった。
私はその大きい道路から一筋入った道にいたのだけど、
「左にまがります」
と放送が聞こえてしばらくして、救急車がこっちの筋に入ってきた。
そしてとっても狭い道を行こうとしている。
ひぇ?、そこ行くんですか?・・・
どうかスムーズに進めますように・・・
だってね、その道ってほんと狭くて、普通の車がすれ違うこともできない場所もある。
前からも後ろからも何台か入ってきちゃった時に遭遇すると、
なんとか広めの場所まで車が集まってすれ違っている間、端っこのほうで止まって待たないといけない、そんな光景がよくあるところだから。
もし対向車が2台とか来てたら救急車、遅くなっちゃうもんね。
それが運のいいことにその時は対向車ゼロでビューンと通り抜け、そして救急車はまた大きい道路に出ていったのがサイレンの音で分かった。
対向車があるかどうかは運もあるだろうけど、この道を選ぶって地元を熟知していないとできないよなぁ・・・
(つか、そのへんもカーナビが教えてくれるもん??)
大きい道路に出たちょうどそのあたりで事故があったのか、救急車は停まったようで、そのあとに消防車も到着するのが見えた。
人命救助する人たちの緊迫した空気を感じた一瞬だった。
野次馬の中には入っていかずに帰りましたけどね。
ニュースで見ないから大した怪我とかじゃなかったらいいけど。
そして消防車の音も。
大きい道路を走ろうとしているが、混んでいるようでスピードが出せないでいるのがサイレンの音で分かった。
私はその大きい道路から一筋入った道にいたのだけど、
「左にまがります」
と放送が聞こえてしばらくして、救急車がこっちの筋に入ってきた。
そしてとっても狭い道を行こうとしている。
ひぇ?、そこ行くんですか?・・・
どうかスムーズに進めますように・・・
だってね、その道ってほんと狭くて、普通の車がすれ違うこともできない場所もある。
前からも後ろからも何台か入ってきちゃった時に遭遇すると、
なんとか広めの場所まで車が集まってすれ違っている間、端っこのほうで止まって待たないといけない、そんな光景がよくあるところだから。
もし対向車が2台とか来てたら救急車、遅くなっちゃうもんね。
それが運のいいことにその時は対向車ゼロでビューンと通り抜け、そして救急車はまた大きい道路に出ていったのがサイレンの音で分かった。
対向車があるかどうかは運もあるだろうけど、この道を選ぶって地元を熟知していないとできないよなぁ・・・
(つか、そのへんもカーナビが教えてくれるもん??)
大きい道路に出たちょうどそのあたりで事故があったのか、救急車は停まったようで、そのあとに消防車も到着するのが見えた。
人命救助する人たちの緊迫した空気を感じた一瞬だった。
野次馬の中には入っていかずに帰りましたけどね。
ニュースで見ないから大した怪我とかじゃなかったらいいけど。
2007年05月24日 (木) | 編集 |
年末にハードディスクが逝っちゃって、修理後にいつも使ってたタブブラウザの新しい版を入れてみたら何だかエラーっぽいのが立ち上げ始めに毎回出るようになって。
それでも使い勝手は慣れているので使っていたのだけど、だんだんあちこち変になってきた。
これは困った・・・と今月初めくらいに他のフリーのブラウザを探して、1つ入れてみた。シュプなんたら。
見た目かっこよかったのだけど私にとって余計な機能が多いし、何より使い勝手が良くなかったのでまた変えた。
で、今はOperaで何とか落ち着きそうだ。
時々間違ってタブ閉じちゃうんだけどね
で、オペラの画像の表示がよ。
読込みがけっこう遅いのよ。
んで表示されるまえにページが代替テキストだらけになるのよ。
それはまぁ少し待てば画像になるからいいんだけどね。
いままでIEとかも確かそうだったと思うんだけど、
画像にカーソル置いたら、出てくる説明文字。
これ、altでもtitleでも同じように表示されてたのね。
こんな風に→
Operaだとtitleタグに入れないとカーソルおいても何も出てこない。
本当はaltは画像が表示されない時に何の画像か分かるようにする代替テキストで、titleがカーソル置いた時の説明文なので、ちゃんと使い分けるべきだ、と唱えているご意見は、ただタグに厳しいお堅いお方だっだわけじゃなく、こういう事だったんだな(不便なようだけどOperaの表示が正しい)。
なので今まで
『どっちでも表示されるから両方打つのめんどいし』
と何でもかんでもaltタグにしていたのを昨日のカーテン画像から正しく直すことにした。
以前の画像については・・・
作業が大変なのでそのままで・・・
それでも使い勝手は慣れているので使っていたのだけど、だんだんあちこち変になってきた。
これは困った・・・と今月初めくらいに他のフリーのブラウザを探して、1つ入れてみた。シュプなんたら。
見た目かっこよかったのだけど私にとって余計な機能が多いし、何より使い勝手が良くなかったのでまた変えた。
で、今はOperaで何とか落ち着きそうだ。
時々間違ってタブ閉じちゃうんだけどね

で、オペラの画像の表示がよ。
読込みがけっこう遅いのよ。
んで表示されるまえにページが代替テキストだらけになるのよ。
それはまぁ少し待てば画像になるからいいんだけどね。

画像にカーソル置いたら、出てくる説明文字。
これ、altでもtitleでも同じように表示されてたのね。
こんな風に→
Operaだとtitleタグに入れないとカーソルおいても何も出てこない。
本当はaltは画像が表示されない時に何の画像か分かるようにする代替テキストで、titleがカーソル置いた時の説明文なので、ちゃんと使い分けるべきだ、と唱えているご意見は、ただタグに厳しいお堅いお方だっだわけじゃなく、こういう事だったんだな(不便なようだけどOperaの表示が正しい)。
なので今まで
『どっちでも表示されるから両方打つのめんどいし』
と何でもかんでもaltタグにしていたのを昨日のカーテン画像から正しく直すことにした。
以前の画像については・・・
作業が大変なのでそのままで・・・

2007年05月23日 (水) | 編集 |


久しぶりにミシンを出した。たぶん去年の春に娘のスーツの丈直しをして以来?
返し縫いするレバーが固くなっててオーバーランしまくり。気にしないけど(笑)
西日の当たる窓のある部屋は壁が淡く緑。よくある和室の壁紙ね。
風水好きなわけじゃないけど西には黄色ってあるじゃない。
優しいカスタードクリーム色のカーテンにしたら壁とも違和感ないし、冬場の西日はポカポカ感がとってもいいんだけど。
夏場がたまらんのよねコレ。
太陽光線を増幅してる感じで。
評判悪くて喧嘩になりそうだった。
でもまだカスタードのカーテン綺麗だし買い替えるのもったいないし…と躊躇していたらふと青い大きい布があるのを思い出した。
何年か前にカーテン工場に連れて行ってもらった時に安くて買ったものの(その時はクッションカバーを作るつもりだったのだけど持って帰ったらなんだか合わないし面倒になって)そのまま使ってなかったのだ。
それともう一つ、前の家で買ってあんまり使わなかったカーテンがこっちのサイズに合わず、綿生地が気に入ってたので何かに使おうかと取っておいたのと、2枚重ねで(だって両方カーテン生地なんだけど1枚じゃ西日の強さに負けそうだったのだ)どちらも使えるリバーシブルカーテンにしてみた。
同じブルー系でも遮光カーテンだと裏地のグレーが透けて暗い感じになってしまうと思うけど、これは裏がアイボリーなので光の透け具合がなかなかいい感じよ。
オリジナリティー溢れる作品だわ?。(超自己満足)
頑張って疲れたぁ。
…直線縫いのみだけどね。
2007年05月22日 (火) | 編集 |
よそ様の出産・子育てブログで見る赤ちゃんの写真とか、動画サイトで見る赤ちゃんとか、たまらなく癒されてますのよ。
もう自分では今から産むのもまた一から育てるのもしんどい。
孫ができたらとっても嬉しいけど、自分の為に産んでくれ、とは娘に強制はできないし、将来できるかもしれない義理の娘にも言えないので、とうぶんは他人様の赤ちゃんを見せてもらって楽しむ。
こんなに可愛いのに、育てられる権利を放棄する人も多くて。
そりゃ大変なことだけど、子育て。
でもこれはひどすぎる。
<乳児放置>ごみ袋に生きた女児 東京・豊島の集積所
生後間もない新生児。力もないのによく頑張って声を出して気づいてもらえたね・・・とこの子をほめてあげたい。
こんなことをされるくらいならまだ赤ちゃんポストのほうが・・・って事になっちゃうんだろうね。
子育てをするにはとても大変な時代なので、景気がよくなるまでとか、安全に暮らせるようになるまでとか(そんな日本になるのだろうか?)、赤ちゃんポストがそんな応急措置的な位置付けならいいのかもしれないけど。
それと、どうしても望まない妊娠をしてしまわざるをえなく、産むしかなかった場合とかは、捨てられるよりは保護されるなら仕方ない。
だけど賛成できないのは、預ける人が増えてそのうち無料の託児所感覚で置いて遊びに行っちゃう親も出てくるんじゃないだろうか?そんな心配をしてしまうのだ。
記憶に残ってしまったら深く傷つくか、もしくはそれが件数多すぎて普通の感覚になってしまったらもっと怖いかも。
それと、離婚後300日特例措置の問題。
離婚後に妊娠したという証明がされた人の赤ちゃんだけ新しい夫の子として認められたそうだけど。
今は複雑な妊娠や出産が多いみたいだからねぇ。
どれも赤ちゃんにはなんの責任もないわけで。
物心つく年齢になっても戸籍が無く、このままじゃ小学校にもいけない子が存在するなんて朝のワイドショーで見てびっくりした。だめでしょうそれ。
DNA鑑定とか、調べられる方法があるなら使って、認めてあげるべきと思う。
写真や動画で見るような幸せそうな赤ちゃんがもっと増えると嬉しいのだ。
もう自分では今から産むのもまた一から育てるのもしんどい。
孫ができたらとっても嬉しいけど、自分の為に産んでくれ、とは娘に強制はできないし、将来できるかもしれない義理の娘にも言えないので、とうぶんは他人様の赤ちゃんを見せてもらって楽しむ。
こんなに可愛いのに、育てられる権利を放棄する人も多くて。
そりゃ大変なことだけど、子育て。
でもこれはひどすぎる。
<乳児放置>ごみ袋に生きた女児 東京・豊島の集積所
生後間もない新生児。力もないのによく頑張って声を出して気づいてもらえたね・・・とこの子をほめてあげたい。
こんなことをされるくらいならまだ赤ちゃんポストのほうが・・・って事になっちゃうんだろうね。
子育てをするにはとても大変な時代なので、景気がよくなるまでとか、安全に暮らせるようになるまでとか(そんな日本になるのだろうか?)、赤ちゃんポストがそんな応急措置的な位置付けならいいのかもしれないけど。
それと、どうしても望まない妊娠をしてしまわざるをえなく、産むしかなかった場合とかは、捨てられるよりは保護されるなら仕方ない。
だけど賛成できないのは、預ける人が増えてそのうち無料の託児所感覚で置いて遊びに行っちゃう親も出てくるんじゃないだろうか?そんな心配をしてしまうのだ。
記憶に残ってしまったら深く傷つくか、もしくはそれが件数多すぎて普通の感覚になってしまったらもっと怖いかも。
それと、離婚後300日特例措置の問題。
離婚後に妊娠したという証明がされた人の赤ちゃんだけ新しい夫の子として認められたそうだけど。
今は複雑な妊娠や出産が多いみたいだからねぇ。
どれも赤ちゃんにはなんの責任もないわけで。
物心つく年齢になっても戸籍が無く、このままじゃ小学校にもいけない子が存在するなんて朝のワイドショーで見てびっくりした。だめでしょうそれ。
DNA鑑定とか、調べられる方法があるなら使って、認めてあげるべきと思う。
写真や動画で見るような幸せそうな赤ちゃんがもっと増えると嬉しいのだ。
2007年05月21日 (月) | 編集 |
と残念そうに言われても、5億6千万との違いがピンときません。
プリンセス天功さんが今回のtotoBIGで3等が当たったそうだ。(本人ブログ)
10万円弱。
このほうがリアル感があってうらやましい・・・
負け惜しみ半分?
ていうか買ってないけど。
プリンセス天功さんが今回のtotoBIGで3等が当たったそうだ。(本人ブログ)
10万円弱。
このほうがリアル感があってうらやましい・・・
負け惜しみ半分?
ていうか買ってないけど。
2007年05月20日 (日) | 編集 |
他の番組の途中でも小さい画面でLive映像がずっと流れていて、
実際その場で警備に当たっていた警察の人たちは緊張もあり、またどうにも動けないもどかしさもあったもだろうけど、そんなことを読み取れずに全く進展のない画面を見て
『重装備で大勢揃ってて、何やってんの』と情けない気持ちで見ていた。
釘付けになってた訳ではないが、よく考えたら
なんでこんなに詳しい映像を一般人が見られるんだろう?
後で言われているのは報道のしすぎで警察側の行動が犯人に一部始終伝わってしまったからというのも負傷者の救助や逮捕が遅くなった理由の一つになったのだという事。
そうだよね。今どこの家にだってテレビはあるし、私が犯人側だったらその情報は欲しいだろう。
SITが出動してるのに首を撃たれた人が何時間も救助されない、イメージと全く違う静かな映像もその時は不思議だったけど、
(撃たれてるのに何時間も放置される気分って・・・)
犯人が発砲した弾が離れた所にいたSITの人に当たって死亡、って・・・
当初は胸に当たったと報道されたのでまさか防弾チョッキも付けていなかったの??と信じられなかった。
もちろんSITの人は最新の防弾チョッキ(よく映ってる警察官の着ている防弾チョッキのように首周りの開きが大きくないもの)を着ていたそうで、首にもそういうマフラーをしていたらしい。
だったら、うつ伏せになっていたわけでもなく、前を向いて銃を構えていたのになんで隙間からって言ったってその角度で胸に弾がいくんだろう?・・・
後で新聞に詳しく書かれていたのだけど、首の左側のマフラー部分に当たった弾が撥ね返って隙間から下向きに鎖骨のところを貫通し、体内で弾の角度が変わって動脈を傷つけてしまった・・・そうだ。
・・・そんな事ってあるんだね・・・防ぎようがないというか、不運としか言いようが無い。
23歳という若さで殉職されたSITの隊員のかた、心よりご冥福をお祈りします。
殉職で2階級上がった、とか事件の間に報道されたけど余計空しい気持ちになった。
実家のお父様の「(事件は)解決したと言うけど息子は戻って来ない」というのは警察官である前に自分の息子である、という正直な気持ちだと思う。
警察官が一人撃たれた時点でさっさと突入するべきだったのでは?とやっぱり思ってしまう。
実際その場で警備に当たっていた警察の人たちは緊張もあり、またどうにも動けないもどかしさもあったもだろうけど、そんなことを読み取れずに全く進展のない画面を見て
『重装備で大勢揃ってて、何やってんの』と情けない気持ちで見ていた。
釘付けになってた訳ではないが、よく考えたら
なんでこんなに詳しい映像を一般人が見られるんだろう?
後で言われているのは報道のしすぎで警察側の行動が犯人に一部始終伝わってしまったからというのも負傷者の救助や逮捕が遅くなった理由の一つになったのだという事。
そうだよね。今どこの家にだってテレビはあるし、私が犯人側だったらその情報は欲しいだろう。
SITが出動してるのに首を撃たれた人が何時間も救助されない、イメージと全く違う静かな映像もその時は不思議だったけど、
(撃たれてるのに何時間も放置される気分って・・・)
犯人が発砲した弾が離れた所にいたSITの人に当たって死亡、って・・・
当初は胸に当たったと報道されたのでまさか防弾チョッキも付けていなかったの??と信じられなかった。
もちろんSITの人は最新の防弾チョッキ(よく映ってる警察官の着ている防弾チョッキのように首周りの開きが大きくないもの)を着ていたそうで、首にもそういうマフラーをしていたらしい。
だったら、うつ伏せになっていたわけでもなく、前を向いて銃を構えていたのになんで隙間からって言ったってその角度で胸に弾がいくんだろう?・・・
後で新聞に詳しく書かれていたのだけど、首の左側のマフラー部分に当たった弾が撥ね返って隙間から下向きに鎖骨のところを貫通し、体内で弾の角度が変わって動脈を傷つけてしまった・・・そうだ。
・・・そんな事ってあるんだね・・・防ぎようがないというか、不運としか言いようが無い。
23歳という若さで殉職されたSITの隊員のかた、心よりご冥福をお祈りします。
殉職で2階級上がった、とか事件の間に報道されたけど余計空しい気持ちになった。
実家のお父様の「(事件は)解決したと言うけど息子は戻って来ない」というのは警察官である前に自分の息子である、という正直な気持ちだと思う。
警察官が一人撃たれた時点でさっさと突入するべきだったのでは?とやっぱり思ってしまう。
2007年05月19日 (土) | 編集 |
さっきアクセス解析をチラッと見たら、午後8時台だけ異常にグラフが伸びてる。
何かあったの?
いや、あったから一気に集中してるのであろうことは私だって分かるけど。
巨大掲示板にさらされる様なまずい事書いた覚えもないし。
でもドキドキしながら8時台のログを開いてみたら
鈴木紗理奈 すっぴん
で検索してる人が殆どだった。
2005/11/08に 「すっぴん美人の有名人」アンケート
ってのを書いてて、その中にチラッと鈴木紗理奈の名前を出しただけなので、せっかくここに来ても画像も動画も無くてガックリさせてごめんね。
つか、どこかにあるのなら鍵コメで是非・・・
しかしネットで情報収集してる人たちの動きの早さには驚きだわ・・・
何かあったの?
いや、あったから一気に集中してるのであろうことは私だって分かるけど。
巨大掲示板にさらされる様なまずい事書いた覚えもないし。
でもドキドキしながら8時台のログを開いてみたら
鈴木紗理奈 すっぴん
で検索してる人が殆どだった。
2005/11/08に 「すっぴん美人の有名人」アンケート
ってのを書いてて、その中にチラッと鈴木紗理奈の名前を出しただけなので、せっかくここに来ても画像も動画も無くてガックリさせてごめんね。
しかしネットで情報収集してる人たちの動きの早さには驚きだわ・・・
2007年05月17日 (木) | 編集 |
![]() | 花田少年史 幽霊と秘密のトンネル 須賀健太 (2007/01/24) バップ この商品の詳細を見る |
「ALWAYS 三丁目の夕日」で素晴らしい演技を見せてくれた須賀健太君が主演なので観たくなった、という人も多いんじゃないだろうか?
私もそうです。

今回もやっぱり上手い。
健太君だけじゃなく、他の子役もいい演技で笑わせてくれたり泣かせてくれたり。
なんかねぇ、キャストがみんないいわ。
幽霊役の安藤希はほんと幽霊っぽい表情だし、悪霊役の北村一輝の怖さもそのまんまじゃん。
おばあちゃん役がもたいまさこでしょ。
不幸を背にしょって頑張る主婦を演じるのが中島ひろこはいつもうまい。
杉本哲太もいいし。
たぶんジャケットにも載ってないし、公式ページにもないんだけど幽霊の女の子が小さい頃の子役の子、この子がまた小さいのに「

吉田里琴(りこ)ちゃんて言うんだって。所属事務所プロフィール
ほんと今の日本芸能界にはいい子役が多い。
邦画が面白くなったのはこの子達の影響も大きいと思うのよ、おばさんは。
脚本も細かな演出も面白いと思った。
花田少年史 幽霊と秘密のトンネル公式ページはこちら
で、アニメも出来てたんですね。知らんかった?。
こっちも面白そうだから今度観たいと思う。
![]() | 花田少年史 DVD-BOX 一色まこと、 他 (2006/08/02) バップ この商品の詳細を見る |
2007年05月16日 (水) | 編集 |


おやつに食べたくなって焼こうと思ったのが3時過ぎてから。
ま、お昼も遅めだったし、どうせまだ息子は帰ってないし(言い訳三昧)
紅茶の葉っぱとクランベリージャムは合いそうだ。
ジャムとチーズの組み合わせもチーズケーキにあるもんね。
2回焼くのは無理なので3つ組み合わせてみた。

チーズは溶けない普通のスライスチーズを細かく切って。
チーズって熱すると膨張するからか、こないだのサツマイモの時より焼き時間を5分少なくしてもじゅうぶん膨らんだ。
切り目を入れなくても自然にパカッと。
味は予想どおり。
濃い組み合わせなので柔らかいタルト食べてるみたいだった。
ヘビーだから1切れづつでいいよね、というつもりだったけど娘が2切れ食べたのでつられてしまった・・・

2007年05月16日 (水) | 編集 |

と息子。
いや、通販の払い込みに行っただけだから。
コンビニよりスーパーで大人買いしてますから、カゴいっぱい。
主婦の中には「コンビニ好きなんだよね?」
って人もいる。
コンビニ限定お菓子とかあるみたいだしね。
限定かどうかは知らないんだけど、たまに払い込みにコンビニを利用したついでにチロルチョコのとこだけ覗いてみる。
そして珍しそうなのがあると味見したくなる。
ちゃんと取り合いにならないように3つづつね。

2007年05月15日 (火) | 編集 |
3歳って赤ちゃんじゃないよね。
じゃあ0歳なら赤ちゃんだからいいのか、とか、そもそも『赤ちゃんポスト』の設置自体の是非を一言では言えないしハッキリ言って分からない。
個人的には賛成できないけど。
保護者責任遺棄ってのに問われないとニュースで流れると、ポストに入れられる子はもっと増えるんじゃないかな…
物心ついてる3歳児、珍し好きだったり好奇心旺盛な子だとして、初めは施設で元気に遊んでもそのうち親を思い出すだろうに…
じゃあ0歳なら赤ちゃんだからいいのか、とか、そもそも『赤ちゃんポスト』の設置自体の是非を一言では言えないしハッキリ言って分からない。
個人的には賛成できないけど。
保護者責任遺棄ってのに問われないとニュースで流れると、ポストに入れられる子はもっと増えるんじゃないかな…
物心ついてる3歳児、珍し好きだったり好奇心旺盛な子だとして、初めは施設で元気に遊んでもそのうち親を思い出すだろうに…
2007年05月14日 (月) | 編集 |

晩御飯の片付けだけ娘に
サツマイモの甘煮たっぷり黒ゴマ入りのパウンドケーキ
自分が焼いた

よそのお宅はお父さんが休みで家族揃って美味しいものを食べに行ったりするんだろうなぁ・・・
なんて考えてたけど、実際は仕事に疲れてて女房にサービスなんかやってられるかぃ、ってところもあるんだろうな。
・・・という原因なのか、
昼間DVD鑑賞している時にお隣から大きな声とドタンバタンの物音が。
何を言っているか内容までは聞こえないけど奥さんのが怒り心頭って感じで大声でまくしたて、時々ご主人の反論する声。
床を激しく歩き回るドスドス音とドアを思いっきりバタン!!と開け閉めする音が響いてくる。
そして赤ちゃんの泣き声。
ドタバタは20分くらい続いただろうか?
やがて静かになった。
その間
物心ついてるお兄ちゃんのほうは・・・玄関の外に出されてたらしく
「ママ?、○くんあとでおうちにはいってもい?ぃ??」
とドアを叩いてるのも聞こえた。
まだ小さいのに、聞かないほうがいいと察しているんだろうか?健気よのぅ。

まぁどこの家庭でも夫婦が喧嘩くらいするだろうし、
犬も食わないものは人間も食わないので気にしないけど。
いつものほんわかファミリーのイメージがちょっと変わった一件であったのは確か

2007年05月13日 (日) | 編集 |
![]() | かもめ食堂 小林聡美 (2006/09/27) バップ この商品の詳細を見る |
本当は映画館で見たかったんだけど行きそびれ、レンタルされたら絶対借りるぞ!と思いながらも、行くといつも全部貸し出し中で。
ま、レンタル屋さんに行く回数自体が少ないからしゃーないけど。

やっと借りられた。
特に大きな話の盛り上がりがあるわけでもなく、涙が出るような感動場面もない作品なんだけど、
ほのぼの感かなぁ?ところどころ「ぷっ」と笑えたり、出てる女優さんの持ち味でできているような作品だ。
片桐はいりの強い個性や小林聡美のスッキリさもいいけど
もたいまさこって女優さんは、どんどん好きになっていくわ。
フィンランドの空気や景色(食堂の場面が一番多いんだけど)を含めた映像の美しさもまたよく合っていた。
おにぎりの中身はやっぱり梅とおかかと鮭でしょう。
と小林聡美が言っていた。
私の第1位も梅干しだ。
けど昆布も外せない。
途中、小林聡美が口ずさんでいた井上陽水の「白いカーネーション」。 なぜか陽水よりも浅田美代子が思い浮かんできたのはなぜだろう?・・・
2007年05月10日 (木) | 編集 |

そういえば春の新番組の紹介で
「今夜から始まります」
ってテレビで知った日、なんでかこの地方では放送されなくて、
『一体どうなってるんだ?
曜日が違うんだろか?』
と思いながらも調べる気力がなく、周りでも話題にならなかったのでそのまま忘れてた。
今日ふと新聞のテレビ欄にちびまる子の文字を見つけ、
『まるまるちびまる子』と、アニメ版では見たことのないタイトルだし1時間番組みたいだし(アニメは30分だもんね)、これはもしかしたらもしかする!
とつけてみたらピンポン!
半分ドラマと半分バラエティ番組みたいな感じなんだね。
ワイドショーで配役が殆ど変わるとは聞いてたけど改めて見てみると…
お母さん役の酒井法子はやっぱり違和感あるなぁ。
アニメのイメージでいくと清水ミチ子のほうが絶対合うと親子で意見が一致した。
お父さん役の三村はまだセーフだし、おばあちゃを役の宮崎美子も前の市毛良枝と似た雰囲気が出てるので受け入れられる。
あと、児童の配役も多少SP版より誰が誰なのかピンとこない子もいたけど、髪型に特徴あるキャラが多いから慣れれば分かりそう。
SP版がみんなドンピシャすぎたんだよね。
来週もこの曜日にあるみたいだ。(気付くの遅すぎ)
また観る。
…かなぁ?
2007年05月09日 (水) | 編集 |
CMでよく流れてる毛染めを使って前回娘に染めてもらったら、
しっとりつややかで長持ち・・・
せずに染まりが悪かった。
すぐに白髪の部分が白っぽく戻ってしまった。
体に悪そうなのに(頭皮だけじゃなく体内に浸透するとかしないとか?)染まらないんじゃ駄目じゃん。
で、髪の毛痛むのはしっかり痛む。
今度はヘナ使ってみよう、と前回の染まらなかった商品がズラリとならんだ端っこのほうにチョロっと置いてあったヘナを手にした。
実は数年前、世間で話題になった頃にネットで探して挑戦したことが一度だけある。
まだその頃は高くて、一回分2000円くらい。(+送料)
なのに大失敗した。
練り方が固かったのかもしれない。
それと市販の毛染めみたいに櫛で伸ばそうと頑張ったのも良くなかったらしい。(今回の説明書に櫛で伸ばすのは×と書いてあった)
おっそろしくバシバシに痛んでどうしようもなく、髪を切りに行った苦い記憶がある。
だけどあれからヘナ以外の成分を混ぜたり色のバリエーションも増えたりで使いやすくなってきてるようだし。
仕事辞めた今ならもし失敗してもばれにくいし。
お風呂で30分で染められる、という手軽さと1000円くらいの低価格に惹かれて買ってみた。
そして、前日にリンスをせずに封を開けたら・・・
湿った頭に塗るので、まず熱湯で練って冷ましている間にシャンプーをしてリンスはしないでください、と。
なんだ、当日いきなりやれるじゃん・・・
ヘナってこんな匂いだったっけ?
熱湯で練るので初めは匂いがきつかった。
でもなんか懐かしい匂い。
なんだろ?なんだろ?・・・・・
と思い出したら、渦巻き蚊取り線香の、火をつける前(缶を開けた時の中身の)匂いに似ていた。
変な匂いだけど懐かしいせいかキライではなかった。
塗って30分と書いてあったが、本を持ち込んで1時間頑張った。
結果。
薬品の毛染めと比べて、肌に付いたのも簡単に落ちるし、けっこうしっかり染まった。
思ったよりも赤みもなくてホッ。
私はいつも赤みを抑えた色をつかっていたので、このほうが嬉しいんだけど、付属の不織布製キャップでなくビニール製のキャップやラップを被ると赤みが強くなります、と書いてあった。
どんな色になるのか、自然のものなので微妙なようだ。
チャレンジャー向き?
しっとりつややかで長持ち・・・
せずに染まりが悪かった。

体に悪そうなのに(頭皮だけじゃなく体内に浸透するとかしないとか?)染まらないんじゃ駄目じゃん。
で、髪の毛痛むのはしっかり痛む。
今度はヘナ使ってみよう、と前回の染まらなかった商品がズラリとならんだ端っこのほうにチョロっと置いてあったヘナを手にした。
実は数年前、世間で話題になった頃にネットで探して挑戦したことが一度だけある。
まだその頃は高くて、一回分2000円くらい。(+送料)
なのに大失敗した。
練り方が固かったのかもしれない。
それと市販の毛染めみたいに櫛で伸ばそうと頑張ったのも良くなかったらしい。(今回の説明書に櫛で伸ばすのは×と書いてあった)
おっそろしくバシバシに痛んでどうしようもなく、髪を切りに行った苦い記憶がある。

だけどあれからヘナ以外の成分を混ぜたり色のバリエーションも増えたりで使いやすくなってきてるようだし。
仕事辞めた今ならもし失敗してもばれにくいし。
お風呂で30分で染められる、という手軽さと1000円くらいの低価格に惹かれて買ってみた。
そして、前日にリンスをせずに封を開けたら・・・
湿った頭に塗るので、まず熱湯で練って冷ましている間にシャンプーをしてリンスはしないでください、と。
なんだ、当日いきなりやれるじゃん・・・
ヘナってこんな匂いだったっけ?
熱湯で練るので初めは匂いがきつかった。
でもなんか懐かしい匂い。
なんだろ?なんだろ?・・・・・
と思い出したら、渦巻き蚊取り線香の、火をつける前(缶を開けた時の中身の)匂いに似ていた。
変な匂いだけど懐かしいせいかキライではなかった。
塗って30分と書いてあったが、本を持ち込んで1時間頑張った。
結果。
薬品の毛染めと比べて、肌に付いたのも簡単に落ちるし、けっこうしっかり染まった。
思ったよりも赤みもなくてホッ。

私はいつも赤みを抑えた色をつかっていたので、このほうが嬉しいんだけど、付属の不織布製キャップでなくビニール製のキャップやラップを被ると赤みが強くなります、と書いてあった。
どんな色になるのか、自然のものなので微妙なようだ。
チャレンジャー向き?

2007年05月08日 (火) | 編集 |
昨夜0時過ぎて、隣から聞こえてきたご機嫌な歌声。
うちはまだみんな起きてたし、カラオケ店で歌うような張り上げた声でもなかったし騒音というほどの音でもなかったけどね。(もう寝てる人にはどうだったか・・・?
)
早いリズムとサビのとこらへんはB'zファンでなくても聞き覚えがある。
隣に引っ越してきた若い家族のご主人がB'zファンと知った夜だった。
うちはまだみんな起きてたし、カラオケ店で歌うような張り上げた声でもなかったし騒音というほどの音でもなかったけどね。(もう寝てる人にはどうだったか・・・?

早いリズムとサビのとこらへんはB'zファンでなくても聞き覚えがある。
隣に引っ越してきた若い家族のご主人がB'zファンと知った夜だった。
![]() | BAD COMMUNICATION B’z (1989/10/21) BMG JAPAN この商品の詳細を見る |
2007年05月07日 (月) | 編集 |

今度は即観葉植物になっちゃうパイナップルの葉っぱを水栽培に。
これは以前にもやったことがあるのだ。
水に浸かった部分(実の一番上部分の周りの皮を取る)から白い根っこがビロ?ンと伸びて葉っぱも増えてくるのだよ。
これからの季節に、南国チックで良かねぇ?(ちゅらさん風??)
2007年05月06日 (日) | 編集 |

『新発売か?いや、確か去年も見たよ・・・』
と思いながらも、久しぶりにキャラメル食べてみたくなって。
新茶の季節だし。
抹茶とキャラメルも合うもんだね。
でも私はやっぱり去年見つけたあずきキャラメルが一番だと思う。
飴とかこういうのって殆ど食べない。
ハイチュウも必ず奥歯の詰め物取れちゃって歯医者に行かなきゃならないから絶対買わない。
だけどキャラメルはなんかいいよね。
懐かしいというか。
あずきキャラメル、今年も売ってくださいよ森永さん。
2007年05月05日 (土) | 編集 |
何ヶ月ぶりだろ?
パートに出ている間は土日の休みも疲れを取るのに精一杯で、生地を捏ねる気力も成型を楽しむ気持ちの余裕もなかったもんなぁ。
パン作りの上手な方のブログで見かけたおやつパンを思い出し、簡単に作れるだろうし・・・と丸く焼いたのに溶かしバターを付けて、
・シナモンシュガー
・黒ゴマきなこ
・ココア
の3種類をまぶした。
どれもビニール袋つかってシャカシャカとね。
見た目はまるで大きめたこ焼き。(・・・形がいびつなあたりもね orz)
直径5センチ近くあるのに一口で放り込んでしまった息子もきっとたこ焼き感覚だったんだろうな。
パートに出ている間は土日の休みも疲れを取るのに精一杯で、生地を捏ねる気力も成型を楽しむ気持ちの余裕もなかったもんなぁ。

・シナモンシュガー
・黒ゴマきなこ
・ココア
の3種類をまぶした。
どれもビニール袋つかってシャカシャカとね。
見た目はまるで大きめたこ焼き。(・・・形がいびつなあたりもね orz)
直径5センチ近くあるのに一口で放り込んでしまった息子もきっとたこ焼き感覚だったんだろうな。
2007年05月04日 (金) | 編集 |
実家の兄がブログデビューしたらしく、弟から案内メールがきた。
田舎の方でもネットでいろいろ楽しむ人が増えてきて(若い人はもっと前からやってるだろうけど)30代はもちろん40代・50代の人たちも次々とブログデビューしているようだ。
何せのどかで平和で繋がりの濃い田舎町なので、一つのブログにたどり着くとそこから町中のブログがリンクされている。
風景写真を載せている人が多いので、見つけてからは帰省せずに故郷の四季が楽しめるようになった。
記事の内容もとってもローカルで。
私はやってないけどミクシー的?仲間内だけが見てるような感覚が強い。
個人情報けっこう載せてるから、こっちは『あ、あの人のブログだ』って分かっちゃう。
で、弟から送ってきたURLにアクセスしてみると・・・
私の苦手なYahoo!ブログだ。
表示遅いし独特の表示形式なので何がどこにあるのか分かりづらい・・・
載せてる写真はデカイし(周りのブログもみんな大きいけど)
ってIDほとんど本名じゃん orz
知り合いからも本名名指しでコメントもらっとるし。
なんて言っていいのやら分からんからコメント残さず立ち去った(笑
FC2ブログがいいのにねぇ。
livedoorブログも、見るには見やすいけど使い勝手はどうなんだろ?
このブログの存在教えてないから、
「FC2が評判いいみたいだよ?」
って引越し勧めるか(笑
田舎の方でもネットでいろいろ楽しむ人が増えてきて(若い人はもっと前からやってるだろうけど)30代はもちろん40代・50代の人たちも次々とブログデビューしているようだ。
何せのどかで平和で繋がりの濃い田舎町なので、一つのブログにたどり着くとそこから町中のブログがリンクされている。
風景写真を載せている人が多いので、見つけてからは帰省せずに故郷の四季が楽しめるようになった。
記事の内容もとってもローカルで。
私はやってないけどミクシー的?仲間内だけが見てるような感覚が強い。
個人情報けっこう載せてるから、こっちは『あ、あの人のブログだ』って分かっちゃう。
で、弟から送ってきたURLにアクセスしてみると・・・
私の苦手なYahoo!ブログだ。
表示遅いし独特の表示形式なので何がどこにあるのか分かりづらい・・・
載せてる写真はデカイし(周りのブログもみんな大きいけど)
ってIDほとんど本名じゃん orz
知り合いからも本名名指しでコメントもらっとるし。
なんて言っていいのやら分からんからコメント残さず立ち去った(笑
FC2ブログがいいのにねぇ。
livedoorブログも、見るには見やすいけど使い勝手はどうなんだろ?
このブログの存在教えてないから、
「FC2が評判いいみたいだよ?」
って引越し勧めるか(笑
2007年05月03日 (木) | 編集 |
去年までは4/29だったのが今年から5/4に変わったそうだ。
>みどりの日(みどりのひ)は、国民の祝日の一つである。(ウィキペディア)
ちょうど新緑の綺麗な季節。気持ちいいねぇ。
てなわけで(?)緑化活動・・・っていうか面白そうなので、お昼に食べたアボカドの種を植えてみる事にした。
ネットで調べたらみんな結構やっってらっしゃるみたいで、うまく芽が育てば立派な観葉植物になるのですよ。
いきなり空いてる鉢に植えるつもりだったんだけど、初めは水につけて発根させてる人もいたので私もそうすることにした。
とりあえず、ジャムの空き瓶にポトンと。

となりのトトロのめいちゃんの気分です
>みどりの日(みどりのひ)は、国民の祝日の一つである。(ウィキペディア)
ちょうど新緑の綺麗な季節。気持ちいいねぇ。
![]() | アボカドバンザイ!―アボカドをもっとおいしく、楽しく味わう本 (2006/03) 地球丸 この商品の詳細を見る |
ネットで調べたらみんな結構やっってらっしゃるみたいで、うまく芽が育てば立派な観葉植物になるのですよ。
いきなり空いてる鉢に植えるつもりだったんだけど、初めは水につけて発根させてる人もいたので私もそうすることにした。
とりあえず、ジャムの空き瓶にポトンと。

となりのトトロのめいちゃんの気分です
![]() | となりのトトロ 日高のり子、 他 (2001/09/28) ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント この商品の詳細を見る |
2007年05月02日 (水) | 編集 |
っていうのがよくあるじゃない。
あれがなかなかできない。
以前、入浴剤の詰め放題、ってのをやろうと思って売り場に行ったらすごい人がいたの。
袋の高さの2.5倍から3倍。間に差し込めばどこまでもいけるのだろうか?・・・
それを見たら引いちゃって・・・
他の人も驚いたり笑ったりしていたが、なかなかその女性のようにまで詰め込む勇気というか度胸というか肝っ玉というか・・・を持ち合わせている人はいなくて。
参加するために別フロアーからきた私だけど、なんだかそういう光景を目の当たりにしちゃったら、
そこまで入れるのできないし、だからといって大人しく普通に詰め込んで買ったんじゃ本当はお得な筈なのに、損したような気分になりそうで、結局買えなかったのだ。
その人見なかったらたぶん買えてたと思うんだけどね。。。
そいでもってまた、
GWにそういう人を見ちゃったのさ。
安売りで50円になるくらいの袋入り菓子パンを、詰め放題で300円。
おやつに子供が喜びそうじゃん?
柔らかい物だし、ギュウギュウに詰めたら「パン!」って袋が破裂しそうだし、普通に頑張って詰めて7?8個かな?って感じの袋にさ・・・
こんな人が居たの。
丸いパンと棒状のパンの位置と組み合わせは実にうまい。数えてないけど軽く20個はあった。下のほうはたぶん潰れてる・・・
それは見事な技だった。
でも引いた・・・そしてまた買えなかった・・・
セロテープを50センチくらいに切って無理やり止めるしかない係りの女性も、文句は言えず
顔を引きつらせながらも止めていた。
いや、止まってないみたいだったけどね。
いやもう直視できずにまたそこを離れましたさ・・・
まぁ、こういうのってイベント的なもんだから、儲けよりも人集め的商品なのかもしれないけど。
きっと4・5人の主婦仲間とかで挑めば結構図々しくなっちゃって誰が一番多く詰められるか?みたいに運動会感覚で楽しめるのかもしれないけど。
以前見た女性も、今回の女性も、お一人様でやってのけてた。
しかもこういうのって昔流行った「オバタリアン(←知らない?)」的キャラのおばちゃんがやりそうなイメージがあるんだけど、2人ともどちらかというと地味で普通のキャラで、確実に私より若かった・・・
おばさんになれば何でも出来ちゃうってわけでもないんだよ。
あれがなかなかできない。
以前、入浴剤の詰め放題、ってのをやろうと思って売り場に行ったらすごい人がいたの。

それを見たら引いちゃって・・・
他の人も驚いたり笑ったりしていたが、なかなかその女性のようにまで詰め込む勇気というか度胸というか肝っ玉というか・・・を持ち合わせている人はいなくて。
参加するために別フロアーからきた私だけど、なんだかそういう光景を目の当たりにしちゃったら、
そこまで入れるのできないし、だからといって大人しく普通に詰め込んで買ったんじゃ本当はお得な筈なのに、損したような気分になりそうで、結局買えなかったのだ。
その人見なかったらたぶん買えてたと思うんだけどね。。。
そいでもってまた、
GWにそういう人を見ちゃったのさ。
安売りで50円になるくらいの袋入り菓子パンを、詰め放題で300円。
おやつに子供が喜びそうじゃん?
柔らかい物だし、ギュウギュウに詰めたら「パン!」って袋が破裂しそうだし、普通に頑張って詰めて7?8個かな?って感じの袋にさ・・・
こんな人が居たの。

それは見事な技だった。
でも引いた・・・そしてまた買えなかった・・・

セロテープを50センチくらいに切って無理やり止めるしかない係りの女性も、文句は言えず

いや、止まってないみたいだったけどね。
いやもう直視できずにまたそこを離れましたさ・・・
まぁ、こういうのってイベント的なもんだから、儲けよりも人集め的商品なのかもしれないけど。
きっと4・5人の主婦仲間とかで挑めば結構図々しくなっちゃって誰が一番多く詰められるか?みたいに運動会感覚で楽しめるのかもしれないけど。
以前見た女性も、今回の女性も、お一人様でやってのけてた。
しかもこういうのって昔流行った「オバタリアン(←知らない?)」的キャラのおばちゃんがやりそうなイメージがあるんだけど、2人ともどちらかというと地味で普通のキャラで、確実に私より若かった・・・
おばさんになれば何でも出来ちゃうってわけでもないんだよ。
![]() | オバタリアン 1 (1) 堀田 かつひこ (2000) 竹書房 この商品の詳細を見る |
2007年05月01日 (火) | 編集 |

GWに入ってもう4日目?早いなぁ。
息子は今日明日は授業があるのでいないけど。
家族揃ってお出かけして大型連休を楽しむ人も多いみたい。
毎年の事だけど高速道路の渋滞やテーマパークの混雑の様子をニュースで見ただけで『あぁ出かけなくて良かった』と思う。
年のせいだね。
子供が小さい頃は喜ぶ顔が見たいから遊園地や動物園やらマメに出かけたもんね。
今は、あんなに他の人のお尻にぶつかりながら紫外線浴びまくって潮干狩りして楽しいのか?としか思えない。
いやたぶん行ってたら何時間も夢中になっちゃいそうな気もするけど。
GWに入る前ギリギリになんとか仕事を辞められたので、休み明けの事を考えなくて済むから気持ちが楽だ。
だけど3日間があっと言う間に終わってしまった。それくらい疲れが溜まってたのかもしれない。
昨日までは天気良かったし掃除洗濯しまくりでスッキリしたし、今日あたりからやっとGWな気分で映画か買い物にでも出かけようかと思った(確か映画の日だし1000円で観られるのよね?『バベル』観たいなぁと思ってたらチカチカの点滅で気持ち悪くなりそうで迷ってきた)ら、朝から雨降りだし。止んだら風がめちゃ冷たいし。
昨日は夏日だったらしいけど今日は春の恰好してたら寒いよ。
だからホットカーペットに寝転んで読書(『佐賀のがばいばあちゃん』面白かった)&昼寝。
お菓子もいつでも手が伸ばせるから危ない危ない。
パートに出てた半年弱で4?5キロ体重減ったのにリバウンドしないように気をつけねば。
しっかしあれよ。
半年前に太股あたりで止まってたり、なんとかお尻まで入れてもファスナーがVに開いたままで締められなかったジーンズたちが、今はファスナー締めても余裕があるって嬉しいもんだ。
これで新しいのも買いに行こうかと思えるようになった。
けど人込みは疲れるからGW明けかなやっぱり?
| ホーム |