2014年07月25日 (金) | 編集 |
一年近く前から爪の丸みが無くなっていく気がしていたのも、
5月の末、チャリで少し遠くまで行ってから、やたらと頭痛がしていたのも、
今年は立ちくらみが多いなぁ・・・と思っていたのも、
何もしていなくても気持ち悪くなることがあったのも、
不整脈が一日に何度も起きるのも、
やっぱり貧血のせいだったみたいで。
10年ぐらい貧血持ちなので、少しぐらいの事はもう慣れてしまったけど、
今月の初めに頭痛が酷くて辛い日が続いたり、
あまりにも気持ちの悪かった日、
スーパーの惣菜売り場に「レバーないですか?煮たのでも焼いたのでもいいです」
と直行したこともある。
自分で下ごしらえからして作る気になれなくて、
中国産の肉だろうけど、この際構っていられなかった。
久しぶりに病院に行って血液検査をしてもらったら、
一昨年調べた時よりも、だいぶ数値が下がってた。どうりでね・・・
何年か前にフェロミアという貧血の薬を飲んでいた時、生理の時の出血が酷くなったので
少々の貧血状態は慣れといたほうが楽、というぐらい薬は敬遠してたんだけど、
さすがに今回はちゃんと飲んで数値を上げたいと思った。
フェロチームという、フェロミアと同じような鉄50mgの錠剤で、

夕食後2錠と書いてあるので飲んだけど、
起きている間に副作用で気持ち悪くなるので、寝る直前に飲む事にした。
夜中、暑さで目が覚めた時に、気持ち悪さで薬を思い出すけど又すぐに眠れるのでいいや、
と思っていたんだけど、
気持ち悪いなら、朝と夜に分けて1錠ずつ飲んでもいいよ、と先生に言われたので、
そうしてみたらとっても楽になった。(飲み始めて10日ぐらいで慣れたのもあるかもしれない)
この薬を口に含むと、ビニールの浮き輪を膨らませる時と同じ匂いがする。

子供が小さい時に、海やプールにいっぱい行った事を思い出して懐かしくなるけど、
浮き輪を食べているような味、何とかなりませんかねぇ、メーカーさん。
で、当分飲み続けてまた貧血検査もするわけだけど、
薬を飲んでも不整脈が無くならなかったら、24時間心電図もつけてみようと思う。
あれをつけると、お風呂もシャワーも禁止らしいので、
こんな真夏じゃ地獄だしね。 もっと涼しくなってからにしよう。
それと、婦人科にも受診したほうがいい、とまた言われた。
摂る分よりも出ていく方が多いから貧血が治らないわけで、
その量を調節できるかもしれない、と。
また副作用が心配になるような治療は、できれば避けたいんだけど・・・

↑ポチっとお願いします↑
5月の末、チャリで少し遠くまで行ってから、やたらと頭痛がしていたのも、
今年は立ちくらみが多いなぁ・・・と思っていたのも、
何もしていなくても気持ち悪くなることがあったのも、
不整脈が一日に何度も起きるのも、
やっぱり貧血のせいだったみたいで。
10年ぐらい貧血持ちなので、少しぐらいの事はもう慣れてしまったけど、
今月の初めに頭痛が酷くて辛い日が続いたり、
あまりにも気持ちの悪かった日、
スーパーの惣菜売り場に「レバーないですか?煮たのでも焼いたのでもいいです」
と直行したこともある。
自分で下ごしらえからして作る気になれなくて、
中国産の肉だろうけど、この際構っていられなかった。
久しぶりに病院に行って血液検査をしてもらったら、
一昨年調べた時よりも、だいぶ数値が下がってた。どうりでね・・・
何年か前にフェロミアという貧血の薬を飲んでいた時、生理の時の出血が酷くなったので
少々の貧血状態は慣れといたほうが楽、というぐらい薬は敬遠してたんだけど、
さすがに今回はちゃんと飲んで数値を上げたいと思った。
フェロチームという、フェロミアと同じような鉄50mgの錠剤で、

夕食後2錠と書いてあるので飲んだけど、
起きている間に副作用で気持ち悪くなるので、寝る直前に飲む事にした。
夜中、暑さで目が覚めた時に、気持ち悪さで薬を思い出すけど又すぐに眠れるのでいいや、
と思っていたんだけど、
気持ち悪いなら、朝と夜に分けて1錠ずつ飲んでもいいよ、と先生に言われたので、
そうしてみたらとっても楽になった。(飲み始めて10日ぐらいで慣れたのもあるかもしれない)
この薬を口に含むと、ビニールの浮き輪を膨らませる時と同じ匂いがする。

子供が小さい時に、海やプールにいっぱい行った事を思い出して懐かしくなるけど、
浮き輪を食べているような味、何とかなりませんかねぇ、メーカーさん。
で、当分飲み続けてまた貧血検査もするわけだけど、
薬を飲んでも不整脈が無くならなかったら、24時間心電図もつけてみようと思う。
あれをつけると、お風呂もシャワーも禁止らしいので、
こんな真夏じゃ地獄だしね。 もっと涼しくなってからにしよう。
それと、婦人科にも受診したほうがいい、とまた言われた。
摂る分よりも出ていく方が多いから貧血が治らないわけで、
その量を調節できるかもしれない、と。
また副作用が心配になるような治療は、できれば避けたいんだけど・・・



↑ポチっとお願いします↑
スポンサーサイト
2014年04月27日 (日) | 編集 |
ネットスーパーで宅配してもらうのに、いつもクレジットにすると引き落とし額が多くなってしまうので
(現金で払っても結局は同じだけ減るんだけどね。何か、必要以上にクレジットを使うと損したような気になってしまう)
WAONの残高ももう無いし、チャージをしに行った。
店までチャリで結構かかるので、オートチャージの設定もするつもりで行った。
んだけど、
暗証番号が違うと、何度やっても機械が受け付けてくれないのだ。
そういえば、カード払いは毎月色んなところでしてるけど、クレジットカードの暗証番号って何年も使っていない気がする。
たった4桁の数字、これ、と思う番号は2種類しかない。
2種類ともダメだったので、これか?と思う3つ目を入れてもダメで、
それぞれの4桁をひっくり返してみたけど、それもダメ。
後ろに人が来たら一旦離れて、また空いてる時にやってみたけど、何度やっても受け付けてもらえなかった。
キャッシュカードみたいに、3回間違えたら使えなくなる、というのが無いので助かったけど。
諦めて現金チャージだけしておいた。
くそ~、これが目的で来たのに!
いやいや、ちょっと見たい商品もあったのだ。
オメガ3脂肪酸が身体にいいという油、アマニ油の値段確認と、クルミを買いたかった。

こないだ、テレビでやってて、血管年齢を若返らせる効果があるというので、
「今度買い物に行ったら買ってみよう」と思っていた。
近くのスーパーには置いてなかったので、イオンに来たついでに買おうと思って、
おつまみやナッツ類のところに行ったら・・・
クルミだけ棚が空っぽになってる!
みなさん、反応はやっ!
いや、私が遅いのか。 よく考えたら火曜日に見た番組だったからね。
たけしの健康エンターテイメント! みんなの家庭の医学
土曜日に探すほうが遅すぎみたいね。
だけど、みんな飛びつき過ぎなんじゃないの?(私もか。)
食べるラー油の時も何か月も棚が空っぽだったし、納豆ダイエットの時も納豆の棚ガラガラだったし。
仕方ないなぁ。 ちょっと割高になるけど、製菓材料用のクルミでもいいか・・・
と見に行ったら、大袋も小袋も空っぽ・・・根こそぎ空っぽ。
・・・ったく、どいつもこいつも、
健康情報番組に踊らされてるんじゃないよ! (負け惜しみだよ!)

↑ポチっとお願いします↑
(現金で払っても結局は同じだけ減るんだけどね。何か、必要以上にクレジットを使うと損したような気になってしまう)
WAONの残高ももう無いし、チャージをしに行った。
店までチャリで結構かかるので、オートチャージの設定もするつもりで行った。
んだけど、
暗証番号が違うと、何度やっても機械が受け付けてくれないのだ。
そういえば、カード払いは毎月色んなところでしてるけど、クレジットカードの暗証番号って何年も使っていない気がする。
たった4桁の数字、これ、と思う番号は2種類しかない。
2種類ともダメだったので、これか?と思う3つ目を入れてもダメで、
それぞれの4桁をひっくり返してみたけど、それもダメ。
後ろに人が来たら一旦離れて、また空いてる時にやってみたけど、何度やっても受け付けてもらえなかった。
キャッシュカードみたいに、3回間違えたら使えなくなる、というのが無いので助かったけど。
諦めて現金チャージだけしておいた。
くそ~、これが目的で来たのに!
いやいや、ちょっと見たい商品もあったのだ。
オメガ3脂肪酸が身体にいいという油、アマニ油の値段確認と、クルミを買いたかった。

こないだ、テレビでやってて、血管年齢を若返らせる効果があるというので、
「今度買い物に行ったら買ってみよう」と思っていた。
近くのスーパーには置いてなかったので、イオンに来たついでに買おうと思って、
おつまみやナッツ類のところに行ったら・・・
クルミだけ棚が空っぽになってる!
みなさん、反応はやっ!
いや、私が遅いのか。 よく考えたら火曜日に見た番組だったからね。
たけしの健康エンターテイメント! みんなの家庭の医学
土曜日に探すほうが遅すぎみたいね。
だけど、みんな飛びつき過ぎなんじゃないの?(私もか。)
食べるラー油の時も何か月も棚が空っぽだったし、納豆ダイエットの時も納豆の棚ガラガラだったし。
仕方ないなぁ。 ちょっと割高になるけど、製菓材料用のクルミでもいいか・・・
と見に行ったら、大袋も小袋も空っぽ・・・根こそぎ空っぽ。
・・・ったく、どいつもこいつも、
健康情報番組に踊らされてるんじゃないよ! (負け惜しみだよ!)
![]() 食べる美と健康の宝の実!驚き食材"クルミ"本場アメリカから取り寄せたくるみ【送料無料】自然... |



↑ポチっとお願いします↑
2014年04月26日 (土) | 編集 |
スプーン爪というほど反っくり返ってはいない。
爪を横から見ると、丸みが殆ど無くて真っ直ぐなのもある。
そういえばマニキュアを続けていていると、縦カーブが出てくる気がするのは私だけだろうか?
マニキュアは疲れるし、料理する時に剥がれそうだから殆どしないけどね。
(付け爪が流行る前、マニキュアを長年塗っている人って、カーブがすごくなかったですか?)
・・・話をもどして、
最近気になっているのは横カーブで
指先から爪を見た感じの図(下手なのは気にしないでね)

普通の状態の時は両脇がクルンと丸く、肉に収まっている感じなんだけど

ここ2年前ぐらいからかな?
不定期でこうなります。
で、上のように戻ってホッとする時もある。
指を曲げて爪を上から見ると、
普通の時はこんな感じなんだけど、

カーブが無くなって横に広がると、こんな風になる。
なので指を動かすと、爪同士が当たりやすい。
こんな風に指をバラバラに上下させると



爪の横部分がカチカチ当たって、気持ち悪い・・・
スプーン爪まではいかないけど、貧血の症状なのかな?と思う。
10年ぐらい貧血人間なので。
これに加えて、この冬は二枚爪なのか、爪の先のほうの皮がめくれているような状態になっていた。
食器用洗剤がきつくて、乾燥しすぎなのかな?
でも同じ洗剤を何年も使ってるし。
年のせい、と言ってしまえば全て片付きそうだけど、これもなかなか気持ち悪かった。
特に親指の爪は先三分の一ぐらいが、波打ち際のように白く細かくシュワシュワしていた。
徐々に伸びて、今は一番酷かった部分とやっとおさらばしたところだけど、
めくれた分、爪が柔らかくなってしまっていて、爪先に力を入れる作業をすると、力が入らなかったのには驚いた。
力に負けて爪が反って痛かったり・・・
指先には骨がないので、爪がなくなると力が入らなくて指先が使えなくなる、とテレビで見たことがある。
そこまではいかなかったけど、ちょっと実感してしまった、この冬だった。


↑ポチっとお願いします↑
爪を横から見ると、丸みが殆ど無くて真っ直ぐなのもある。
そういえばマニキュアを続けていていると、縦カーブが出てくる気がするのは私だけだろうか?
マニキュアは疲れるし、料理する時に剥がれそうだから殆どしないけどね。
(付け爪が流行る前、マニキュアを長年塗っている人って、カーブがすごくなかったですか?)
・・・話をもどして、
最近気になっているのは横カーブで
指先から爪を見た感じの図(下手なのは気にしないでね)

普通の状態の時は両脇がクルンと丸く、肉に収まっている感じなんだけど

ここ2年前ぐらいからかな?
不定期でこうなります。
で、上のように戻ってホッとする時もある。
指を曲げて爪を上から見ると、


カーブが無くなって横に広がると、こんな風になる。
なので指を動かすと、爪同士が当たりやすい。
こんな風に指をバラバラに上下させると



爪の横部分がカチカチ当たって、気持ち悪い・・・
スプーン爪まではいかないけど、貧血の症状なのかな?と思う。
10年ぐらい貧血人間なので。
これに加えて、この冬は二枚爪なのか、爪の先のほうの皮がめくれているような状態になっていた。
食器用洗剤がきつくて、乾燥しすぎなのかな?
でも同じ洗剤を何年も使ってるし。
年のせい、と言ってしまえば全て片付きそうだけど、これもなかなか気持ち悪かった。
特に親指の爪は先三分の一ぐらいが、波打ち際のように白く細かくシュワシュワしていた。
徐々に伸びて、今は一番酷かった部分とやっとおさらばしたところだけど、
めくれた分、爪が柔らかくなってしまっていて、爪先に力を入れる作業をすると、力が入らなかったのには驚いた。
力に負けて爪が反って痛かったり・・・
指先には骨がないので、爪がなくなると力が入らなくて指先が使えなくなる、とテレビで見たことがある。
そこまではいかなかったけど、ちょっと実感してしまった、この冬だった。




↑ポチっとお願いします↑
2014年04月09日 (水) | 編集 |
納豆ネタなのに「グルメ」というジャンルを選んでいいのか・・・^^;
身体にいいと言われる納豆だけど、食後の口の中が気持ち悪くないですか?
お茶を飲んでも何かいつまでも残っている感じ。
ガムをめっちゃ噛んでみたり、マウスウォッシュしてみたり、
出かける前だったら歯磨きしてみたりしないと気持ち悪い。
そこで考えた。 ってわけじゃないんだけど、偶然にスッキリする食べ方を見つけたので。
検索したら結構出てくるんだけどね、後口スッキリという理由ではなく、
健康面に良さそうな、という事で書いてあるみたいです。
納豆プラス、オリーブオイル。
引き出物に緑色っぽい、生で使った方が美味しそうなオリーブオイルをもらったのでね。
野菜サラダにかけても美味しかったんだけど、
ちょうど「春のパンまつり」のシール集めの為に、「パン消費月間3ヶ月目」な私。
朝食だけではなかなか減らないので、お昼にも食べる事が多い。
6枚切り食パン1枚に納豆1パック分乗せてオリーブオイルをチョロッと(ティースプーン一杯分ぐらい)かけて食べてます。
検索したら塩で味付けというのが美味しいらしいけど、私は味付けはしていない。
豆の風味とパンの味だけでも結構食べられるもんだ。
食パンは全部冷凍しているので、超熟はレンジでチン、ヤマザキのはオーブントースターでチン(焼かないとドライイースト臭くて・・・)で焼いてからオリーブオイルを適当にかける。
おかずは別に何を合わせても、食後の口の中の納豆感がスグに無くなるのよ。
(お茶でもコーヒーでも。1杯飲めばスッキリ)
早摘みのオリーブオイルなら匂いも気にならないし、健康にもいいみたいなので
お試しあ~れ。

ちなみに「春のパンまつり」のシール、
ヤマザキのお皿1枚分とパスコのトート1つ分集まりました。
あと1枚、お皿もらうまで12点分。(今月末まで)
でも早めに交換しにいかないと店頭でもらえなくなるから急ぎます。

↑ポチっとお願いします↑
身体にいいと言われる納豆だけど、食後の口の中が気持ち悪くないですか?
お茶を飲んでも何かいつまでも残っている感じ。
ガムをめっちゃ噛んでみたり、マウスウォッシュしてみたり、
出かける前だったら歯磨きしてみたりしないと気持ち悪い。
そこで考えた。 ってわけじゃないんだけど、偶然にスッキリする食べ方を見つけたので。
検索したら結構出てくるんだけどね、後口スッキリという理由ではなく、
健康面に良さそうな、という事で書いてあるみたいです。
納豆プラス、オリーブオイル。
引き出物に緑色っぽい、生で使った方が美味しそうなオリーブオイルをもらったのでね。
野菜サラダにかけても美味しかったんだけど、
ちょうど「春のパンまつり」のシール集めの為に、「パン消費月間3ヶ月目」な私。
朝食だけではなかなか減らないので、お昼にも食べる事が多い。
6枚切り食パン1枚に納豆1パック分乗せてオリーブオイルをチョロッと(ティースプーン一杯分ぐらい)かけて食べてます。
検索したら塩で味付けというのが美味しいらしいけど、私は味付けはしていない。
豆の風味とパンの味だけでも結構食べられるもんだ。
食パンは全部冷凍しているので、超熟はレンジでチン、ヤマザキのはオーブントースターでチン(焼かないとドライイースト臭くて・・・)で焼いてからオリーブオイルを適当にかける。
おかずは別に何を合わせても、食後の口の中の納豆感がスグに無くなるのよ。
(お茶でもコーヒーでも。1杯飲めばスッキリ)
早摘みのオリーブオイルなら匂いも気にならないし、健康にもいいみたいなので
お試しあ~れ。

ちなみに「春のパンまつり」のシール、
ヤマザキのお皿1枚分とパスコのトート1つ分集まりました。
あと1枚、お皿もらうまで12点分。(今月末まで)
でも早めに交換しにいかないと店頭でもらえなくなるから急ぎます。



↑ポチっとお願いします↑
2014年04月02日 (水) | 編集 |
初めて見たような気もするし、どこかで聞いた(または目にした)けど忘れてたような気もする。
先月ランキング登録をした、にほんブログ村からメールがきていた。
「サブカテゴリーのご登録をお薦めいたします」と。
このブログから、手芸・園芸関連を別ブログに引越しさせたので、ランキングのカテゴリも昨日変更したんだけど、
「健康」カテゴリの中でサブカテゴリにピッタリくるのが見当たらなくて「該当なし」で登録してたのだ。
最近、テレビの事とかネットの事とか、ゆるい記事ばかり書いているけど、何年も前に書いた健康関連の記事に一番検索からのアクセスが多いので、また書くかもしれないしと「健康カテゴリ」を選んだんだけど。
症状別に選ぶとしても「耳鳴り・めまい」とか「冷え」「更年期障害」など当てはまるのが複数あるし、ハッキリと病名を告げられたのは「貧血」ぐらいだし、
どれか一つに絞るのって何だかなぁ・・・

原田三枝子さんが出てた養命酒のCMに「未病」っていうのがあったけど、共感できたなぁ。
便利な言葉。って言っちゃ語弊があるけど、自分のような行き場のない症状を持つ身としては、
こういうジャンルがあるとほっとできる。サブカテゴリにくれたらいいのに・・・
(ちなみに、サブカテゴリの中にピッタリくるのがなかったら、要望を出せば新しく追加もしてくれるそうですね)
なんて思いながら、サブカテゴリの中を何往復かしていたら、
「不定愁訴」というのが目に入った。 なんだろこれ? 検索してみた。
あ、これだ!
というか、いまんとこ診断もらってないから、これしか選べない。
耳鳴りやめまいは10年以上続いているけど、「耳鳴りはなかなか治らないんだよねぇ」ぐらいしか言ってもらえないし、(これにプラスしてあまりに頭痛が酷かった時は血流を良くする薬というのを出してもらったこともあるけど)、
喉が詰まったような気持ち悪さがずっと続いていて、レントゲンを撮ってみましょうと言われても問題が見つからなかったし、
胃がずっと気持ち悪くて何か病気になっているかも・・・と初めて胃カメラ検査をした時も「とっても綺麗ですね~。うん、綺麗だ」だったし、(でもその後、大好きなコーヒーが飲みたくなくなって半年以上1杯も飲まなかった)
胃が何ともないのなら、腸か子宮近辺かもしれない・・・と思いながら、面倒で検査に行ってないし。
10年ぐらい前に初めて経験してから時々起きる動悸も気になるけど、健康診断の心電図には出てこないし、
自律神経失調症と診断されたことも無いし、
・・・で何年もきているので、「未病」が一番当てはまると思っていた私。
でも「未病」というのは日本語にはない言葉なのだそうだ。広辞苑や現代用語辞典、イミダス等にも記載されていないんですと。
なんか、「不定愁訴」より分かりやすい気がするけどね。(厳密に言うと一緒にしちゃいけないのかもしれませんが)
このサブカテゴリには登録ブログが6サイトしかなかった(6位には入れるなw ・・・ってコラ!)のは、
「不定愁訴」やっぱり分からない人、多いんじゃないのかな?

↑ポチっとお願いします↑
先月ランキング登録をした、にほんブログ村からメールがきていた。
「サブカテゴリーのご登録をお薦めいたします」と。
このブログから、手芸・園芸関連を別ブログに引越しさせたので、ランキングのカテゴリも昨日変更したんだけど、
「健康」カテゴリの中でサブカテゴリにピッタリくるのが見当たらなくて「該当なし」で登録してたのだ。
最近、テレビの事とかネットの事とか、ゆるい記事ばかり書いているけど、何年も前に書いた健康関連の記事に一番検索からのアクセスが多いので、また書くかもしれないしと「健康カテゴリ」を選んだんだけど。
症状別に選ぶとしても「耳鳴り・めまい」とか「冷え」「更年期障害」など当てはまるのが複数あるし、ハッキリと病名を告げられたのは「貧血」ぐらいだし、
どれか一つに絞るのって何だかなぁ・・・

原田三枝子さんが出てた養命酒のCMに「未病」っていうのがあったけど、共感できたなぁ。
便利な言葉。って言っちゃ語弊があるけど、自分のような行き場のない症状を持つ身としては、
こういうジャンルがあるとほっとできる。サブカテゴリにくれたらいいのに・・・
(ちなみに、サブカテゴリの中にピッタリくるのがなかったら、要望を出せば新しく追加もしてくれるそうですね)
なんて思いながら、サブカテゴリの中を何往復かしていたら、
「不定愁訴」というのが目に入った。 なんだろこれ? 検索してみた。
不定愁訴(ふていしゅうそ)とは、「頭が重い」、「イライラする」、「疲労感が取れない」、「よく眠れない」などの、何となく体調が悪いという自覚症状を訴えるが、検査をしても原因となる病気が見つからない状態を指す。患者からの訴え(主訴)は強いが主観的で多岐にわたり、客観的所見に乏しいのが特徴。
自律神経失調症と診断されることも多い。症状が安定しないため治療も難しく、抗不安剤の投与などさまざまな療法、カウンセリングが行われている。
なお、この状態の時に心療内科でカウンセリングを受けてストレス因子が見つかった場合は適応障害と同様の治療を受けることになる(「適応障害の可能性あり」とされ病名がつかない場合はある)。
先進国であっても、ビタミン欠乏症やその他の必須栄養素の栄養失調を原因とする不定愁訴も、体力の無い子供、高齢者に見られる。 -wikipedia-
あ、これだ!
というか、いまんとこ診断もらってないから、これしか選べない。
耳鳴りやめまいは10年以上続いているけど、「耳鳴りはなかなか治らないんだよねぇ」ぐらいしか言ってもらえないし、(これにプラスしてあまりに頭痛が酷かった時は血流を良くする薬というのを出してもらったこともあるけど)、
喉が詰まったような気持ち悪さがずっと続いていて、レントゲンを撮ってみましょうと言われても問題が見つからなかったし、
胃がずっと気持ち悪くて何か病気になっているかも・・・と初めて胃カメラ検査をした時も「とっても綺麗ですね~。うん、綺麗だ」だったし、(でもその後、大好きなコーヒーが飲みたくなくなって半年以上1杯も飲まなかった)
胃が何ともないのなら、腸か子宮近辺かもしれない・・・と思いながら、面倒で検査に行ってないし。
10年ぐらい前に初めて経験してから時々起きる動悸も気になるけど、健康診断の心電図には出てこないし、
自律神経失調症と診断されたことも無いし、
・・・で何年もきているので、「未病」が一番当てはまると思っていた私。
でも「未病」というのは日本語にはない言葉なのだそうだ。広辞苑や現代用語辞典、イミダス等にも記載されていないんですと。
東洋医学の病理概念のなかに未病という言葉があります。 -養命酒製造-
なんか、「不定愁訴」より分かりやすい気がするけどね。(厳密に言うと一緒にしちゃいけないのかもしれませんが)
このサブカテゴリには登録ブログが6サイトしかなかった(6位には入れるなw ・・・ってコラ!)のは、
「不定愁訴」やっぱり分からない人、多いんじゃないのかな?



↑ポチっとお願いします↑